2009年12月11日
起業家の言葉
「ベンチャー通信」で紹介されていた著名経営者の言葉です。
響きます。
成功するまでやり続ける気持ちが大切です。なんだかんだ言って、結局は思いの強さが大切です。
(壱番屋 創業者 宗次徳二氏)
若い頃にリスクをおかさず、人生の最後に「もっと思いきりやっておけばよかった」と後悔することが最大のリスクだと思いますね。
(ドン・キホーテ 代表取締役 安田隆夫氏)
私はハングリー精神を持って、新しい仕事に挑戦している方が楽しいんです。一生、挑戦し続けていたい。
(クオンタムリープ 代表取締役 出井伸之氏)
必死に知恵をしぼって動き回って活路を見出すんです。9回失敗しても10回目で成功すればいい。起業家にはそれくらいの気構えが必要なんです。
(エイチ・アイ・エス 創業者 澤田秀雄氏)
Posted by 宮脇 伸二 at
19:59
│Comments(0)
2009年12月10日
「自分の夢」と「今の仕事」のベクトル
社員と3人で毎日テーマを決めてディスカッションをしています。
今日は「自分の夢」について。
社員2人の夢を聞き、少しだけ価値観が分かった気がします。
私から2人へ話したことは
「自分の夢」と「今の仕事」のベクトルが同じ方向を向くようにすることが大切だということ。
イコールは無理としても、なるべく近づけること。
「今の仕事」を「自分の夢」に近づけるように仕事の仕方を変えたり意識を変えたり。
また逆に「自分の夢」に対する考え方を少し変えることで「今の仕事」に近づける。
私の場合は当たり前なのですが
「今の仕事」を頑張り続けることが夢の実現に「直結」しています。
ある意味、かなり幸せだな~と思いました。
仕事というのは楽しさもありますが苦しいことの方が多く
それを乗り越えるためのエネルギーを持つには
「自分の夢」と「今の仕事」の方向性が同じであることが重要だと思います。
弊社のようなベンチャー企業で働くには特にそう思います。
Posted by 宮脇 伸二 at
21:15
│Comments(0)
2009年12月09日
のどが痛い
昨夜からのどが痛くなりました。
ここ数年、高熱を出した記憶はないのですが、仕事で疲れがたまると、よくのどが痛くなります。
私は病院が大好きで、のどが痛くなったので今日すぐに病院へ行き薬をもらってきました。
なぜ病院が好きか?
それは、治るのが早いからです(単純)。
明日は朝一から大事な提案があります。
絶対に受注したい案件です。
提案書の作成は終わりましたので、今日は早めに帰って明日に備えます。
プレゼンが大好きな私は今からワクワクしています。
Posted by 宮脇 伸二 at
20:05
│Comments(0)
2009年12月08日
あっという間の1年
昨年のちょうどこの時期に髪型をかえました。
昨年まではこんな感じ↓

あっという間に1年が過ぎました。
まだ1年を振り返るのは少し早いですが、けっこう色々な経験をさせていただきました。
また、多くの方との素晴らしい出会いもあり、濃い1年だったと思います。
12月は受注ラッシュで終わりたいと思っています。
Posted by 宮脇 伸二 at
20:26
│Comments(0)
2009年12月07日
さあ今から提案書を作成
なんか、Twitterみたいになっていますが
現在21時50分、今から大事な提案書を作成します。
提案書の中身次第で受注できるか変わってきます。
現在の弊社が提供できるサービスを深く考え、提案書としてまとめていきます。
正直、ものすごく受注したい案件です(まあ、全ての案件がそうですが)。
今までの経験と持っている知識・知恵をフル活用します。
受注できるはず。
Posted by 宮脇 伸二 at
21:53
│Comments(0)
2009年12月06日
社長は元気
先日のイベント「就活維新」では私を含め社長が4名いましたが
正直、元気さでは学生に全く負けていないなと思いました。
年齢的には倍ぐらいなのですが。
学生や若い社会人は
能力は劣っても元気やガッツでは負けて欲しくないですね。
そこで負けたらどこで勝負するんだ?という感じがします。
私は無理してでも元気を出していきたいと思います。
九州の営業マンば元気にするバイ!
(今日は九州プロレスを見てきました)
Posted by 宮脇 伸二 at
20:38
│Comments(0)
2009年12月05日
就活維新が終わりました
昨日、エンドライン株式会社様とイベント「就活維新」を開催しました。
今回、両社のインターンシップ生に企画・運営を任せましたが
このイベントを通じて彼女らは多くを学んだと思います。
もちろん、企業側の我々も多くを学ばせて頂きました。
今回のイベントで感じたのですが
成長する人としない人の違いがあるとすれば
提供してもらった機会に対して積極的に取り組めるかどうかだと思います。
取り組まない人は
その機会から得られる経験の大きさが理解できず行動に移せないのかもしれませんが
取り組める人は何か役に立つはずだと思って真面目に行動を起こします。
この違いは正直ものすごく大きいですね。
積極性です。
Posted by 宮脇 伸二 at
19:18
│Comments(2)
2009年12月04日
末吉
今年の初詣でおみくじを引いたら「末吉」で、かなりショックを受けました。
落ち込んでいる私の姿を見て心配したのか、妻もおみくじを引いたところ、なんと「大吉」。
プラスマイナス0で家庭としてはOKだなと自分に言い聞かせました。
末吉というのは色々意味があると思いますが
私は何とかプラス思考を保つため
無理やり年‘末’には運勢が上向くという意味として理解するようにしました。
年末まで辛抱が続くだろうと思い日々頑張ってきたのですが
自己暗示なのか分かりませんが11月から良い流れになってきています。
本当に末吉だった!
なお、来年からは絶対におみくじを引きません。
Posted by 宮脇 伸二 at
14:17
│Comments(0)
2009年12月03日
テレアポ成功率80%
11月に入社した新人営業マンが企業にテレアポをしているのですが
なかなかアポが取れずに苦戦していました。
横で聞いていた私が
どうしたら経験が浅い彼でもアポが取れるかな~なんて考えていたところアイディアが浮かび
「考え方を変えて・・・という感じで話してみたら」と提案したところ
やり方を変えてから1回目の電話でなんとあっさりアポ取りに成功。
その後、同じように電話を続けあっという間に10件のアポを獲得しました。
その間、打率8割といったところでしょうか。
アポにも色々な種類があり、今回は精度が高くないアポではありますが
この結果には提案をした私自身も大変驚きました。
この方法は決して偶然で生まれたのではなく
以前から見込み客の発掘方法について試行錯誤を繰り返してきており
今までのノウハウが結集して一気に成果として表れたのです。
アポ取りが目的ではないので受注につなげることが重要なのですが
このアポから受注につなげる一連の流れができれば必勝パターンが作れるかもしれません。
今日は転機の1日でした。
Posted by 宮脇 伸二 at
20:22
│Comments(0)
2009年12月02日
なんだか忙しい
なんだか忙しくなってきました。
11月に社員二人が入ってきてくれたお陰で何とかなっていますが
もし二人がいなかったらと思うとぞっとします。
ちょうど良いタイミングだったのかもしれません。
チームで動くということの良さを実感しています。
過去2年間、試行錯誤で事業を行ってきてようやく行き着いた今の事業領域。
これから、どんどん世の中に弊社サービスを提供していきたいと思います。
弊社サービスに対するニーズは間違いなくあることを確信しています。
3年目は飛躍の年にしてみせます。
Posted by 宮脇 伸二 at
19:26
│Comments(2)
2009年12月01日
防犯ブザーが鳴り響く
今日、奇跡的なことが起こった。
現在、営業の業務改善コンサルティングをさせて頂いている某企業での出来事。
打合せ場所として、現在使用していないビルを借りているのですが
外出するためにビルから外へ出ようとしたとき
ドアの鍵がかかっていたから、おかしいなと思いつつ開けると
ぴよ~んぴよ~んぴよ~んぴよ~んぴよ~んぴよ~んぴよ~ん
めちゃめちゃどでかい防犯ブザー音が鳴り響きました。
パニックになると冷静になれないもので
外に出てからドアを閉めれば良いのに
なぜか中に入ったまま、すぐにドアを閉めてしまい、閉じ込められた状態になってしまいました(笑)。
しばらく鳴り響くも、現在使用していないビルのため会社の人はなかなか来ず。
しょうがないので、ものすごくうるさい中、会社の担当者へ電話をして助けに来てもらいました。
あ~、恥ずかしい。
なんか私の生活はこの前のプロレス特訓といいギャグになってきています。。。
Posted by 宮脇 伸二 at
21:15
│Comments(0)