2009年07月31日
連続更新いつまで続くか?
2月から毎日欠かさずブログを更新しており今日で丸6ヶ月が経ちました。
あっという間の半年ですが、やればできるもんですね。
いつまで続けることができるか分かりませんが
エンドライン山本社長が連続更新を止めるまでは頑張ってついていきたいと思います(笑)。
Posted by 宮脇 伸二 at
17:05
│Comments(2)
2009年07月30日
営業職は甘くない
私は一貫して営業畑を歩んできているため
営業の面白さはもちろんのこと厳しさも知っています。
営業指導をしているクライアント企業の営業マン(営業経験が浅い人)が
「営業を甘くみていました」と言っていました。
営業を経験したことがない人は
商品が良ければ売れる、頑張れば何とかなるだろうと安易に考えがちです。
しかし、受注するまでにはいくつものハードルがあり
さらに受注してからも商品・サービスに満足してもらうまでにいくつものハードルがあります。
実に奥が深い職業だと思います。
営業力がない人の傾向はズバリ「見通しが甘い」の一言に尽きます。
受注するまでに起こりうることをいかにイメージして事前に手が打てるか。
営業力がある人の大半はマメな人だと思います。
仕事に関して細かいということです。
細かい配慮や入念な準備ができるかで成否が分かれるのが営業だと思います。
タグ :営業
Posted by 宮脇 伸二 at
18:25
│Comments(0)
2009年07月29日
福岡と東京の違い
福岡と東京の違いは色々ありますが
東京は福岡と比べて異常に「そば屋」が多いことに気付きました。
駅のホームにはほぼ間違いなくありますし改札を出たところや
ちょっと見渡せば至る所に「そば屋」があります。
時間がないビジネスマンにとっては有難く私も今日の昼はそばでした。
Posted by 宮脇 伸二 at
19:54
│Comments(0)
2009年07月28日
宝くじ売り場でなぜ並ぶ?
今日、東京に来ています。
有楽町で行列ができる宝くじ売り場があるのですが待ち時間45分だそうです。
すごい!
確率論の問題なのでどこで購入しても一緒だと思うのですが。
1等がよく出ている売り場で買いたいという気持ちは分かりますが
思いっきり理系の私は
どれだけ1等が出ていようが行列に並んでまで宝くじを買うことはしません。
なんか、つまらん人間のようですが。。。
Posted by 宮脇 伸二 at
16:08
│Comments(3)
2009年07月27日
SFA-LIGHTがないと仕事が回らない
弊社の営業支援システム「SFA-LIGHT」を私自身も使っています。
最近、ネットからの問い合わせが増えてきたこともありSFA-LIGHTにかなり助けられています。
ネットで問い合わせがあると、電話やメールにてコンタクトを取り
お客様の要望に応じて資料送付や無料お試し利用の手続きをするのですが
数が増えてくると、どの会社にどこまでしたのかが分からなくなってしまいます。
数が多いと言っても1日に1~2件ですが
それが毎日になると、かなり分からなくなってきます。
また、見込客毎に次何をするかも全てSFA-LIGHTで管理していますので
連絡をし忘れる、あるいは営業フォローが漏れるということがありません。
ユーザーの中で私が最もSFA-LIGHTを使いこなしているのでないかと思いました(笑)。。。
タグ :SFA
Posted by 宮脇 伸二 at
16:53
│Comments(2)
2009年07月26日
ホームページからの問合せが増加
営業支援システム「SFA-LIGHT」のホームページ上からの問合せが増えてきました。
資料請求や無料お試し利用の問合せが今まで月に数件であったのが
この10日間、ほぼ毎日1~2件の問合せがきています。
閲覧数が急激に増えたわけではありません。
日々、信用度をあげるためにホームページの中身を充実させてきました。
そして、ある対策を講じたことがきっかけで問合せが増えたのです。
最近ようやく分かってきましたが
「売る」ことに関係がある商売をしている会社・人は
WEBマーケティングが分からないと話にならないということ。
弊社のようなコンサル会社もそうですし、広告代理店、印刷会社、ホームページ制作会社などなど。
特にホームページ制作会社は
単にお客様から言われた通りにデザインするだけでは今後全く通用しなくなると思います。
そういう意味で
「売る」ことを支援する会社の業態の垣根がなくなってきていると感じます。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:41
│Comments(2)
2009年07月25日
ブログの言い訳
最近ある人から「宮脇のブログはいつも短くて読みやすいよ」と言われ気付いたのですが
私は仕事において全てシンプルであるようです。
金融業界にいたころの投資検討資料
コンサルティングにおけるプロジェクトレポート
提案書
営業支援システム「SFA-LIGHT」などなど
全てのアウトプットがシンプルになっているようです。
文章をダラダラと書くのは嫌いです。
本質的なことを伝えることができれば充分なので、やたらと長いレポートは好みません。
文章に限らずビジネスモデルやシステムなど
複雑になればなるほど理解や実現が難しくなり、そして欠陥が潜みやすいと思っています。
ということで、このブログがいつも短い言い訳でした。。。
Posted by 宮脇 伸二 at
17:49
│Comments(0)
2009年07月24日
三和銀行出身の経営者
本日、ソフトブレーンサービス・小松会長のセミナーに参加してきました。
当社はSFAや営業支援コンサルを展開している超有名企業ですが
弊社事業の参考になる話が聞けると思い、競合会社ではありますが思い切って参加してきました。
セミナー自体、大変参考になる話が聞け大満足でした。
さらに不思議なご縁ですが、なんと小松会長は同じ三和銀行出身者でした。
名刺交換をさせて頂き少しお話をさせていただきましたが
共通の知り合いもおり勝手ながら一気に距離が縮まった感じです。
東京に行った際にはまたお会いさせて頂く約束をしました。
三和銀行出身者が活躍しているのを見ると嬉しく、また刺激を受けます。
タグ :三和銀行
Posted by 宮脇 伸二 at
22:04
│Comments(0)
2009年07月23日
SFA-LIGHTユーザー会
本日、営業支援システム「SFA-LIGHT」のユーザー様を集めた勉強会を開催しました。
毎月行っており今日で3回目です。
今回は積水ハウスの伝説営業マン・田中敏則氏の著書「心の営業」を題材に
営業マンとして大切にすべきことを皆さんと一緒に学びました。

Posted by 宮脇 伸二 at
23:31
│Comments(0)
2009年07月22日
ベンチャー企業のどこが面白い?
ベンチャー企業は色々と面白いことがあるのですが
何が一番面白いかと聞かれれば
ズバリ、社長が面白い!と言いたいですね。
ベンチャーの経営者は(全員ではありませんが私の知り合いの多くは)、
やっぱり普通ではなく(失礼か?)、どこか変わったところがあります。
生き方が違ったり
感性が違ったり
異様な雰囲気を持っていたり
何を言っているのかさっぱり分からなかったり
一緒にいるだけで楽しくなるような社長が多いです。
そんな濃い社長の中に混じると私なんぞはかなり存在感が薄い。
Posted by 宮脇 伸二 at
12:45
│Comments(4)
2009年07月21日
Tsume.com(ツメコム)
面白いサイトを見つけました。
Tsume.com(ツメコム)
詰め放題のポータルサイトらしい。
スーパーでジャガイモ詰め放題とかありますが、それのネット版。
発想が面白すぎる。
私はこういう発想ができないので、このサイトを考えた人を尊敬します。
<以下、引用>
Tsume.comはお買い物の遊園地。バーチャル詰め放題でお好きな商品を自由に詰め放題していただけます。
お店でよく見るきゅうりやジャガイモ、タオルなどはもちろん、お店ではできない大きなもの・重いもの・高額なものなどバーチャルだからこそできる商品を詰め放題で提供します。
上手に詰めたお客様はたくさん商品をゲットでき、お得感たっぷりです。あまりたくさん詰めると袋が破れてしまいます。何度でも中身の入れ替えができる仕組みですので、工夫を凝らしてたくさんお詰めください。
順次品揃えを充実することはもちろん。今後ますますバーチャル詰め放題のエンターテイメント性を高めてまいりますので、詰め放題ショッピングをご家族、お友達などと存分にお楽しみください。
Posted by 宮脇 伸二 at
17:24
│Comments(0)
2009年07月20日
フクベンナビ開設1周年
福岡のベンチャー専門求人サイト「フクベンナビ」が本日開設1周年を迎えました。
昨年の7月20日にサイトをオープン。
まだまだ求人媒体としての力は低いサイトですが
じっくり長く運営することが福岡のベンチャー企業へのお役立ちだと考えております。
一人でも多くの方がベンチャーに目を向け、ベンチャー企業で活き活きと働いて欲しいものです。
下は昨年のサイトオープン前日に掲載された西日本新聞の記事です。
懐かしい。
記事を見ると、「採用の売り手市場が続く中、、、」とあります。
1年前までは売り手市場だったんですよね。
激動の世の中です。

Posted by 宮脇 伸二 at
12:37
│Comments(0)
2009年07月19日
娘を見て自分を客観視する
8月に2歳になる娘は顔・性格ともに私そっくり。
血液型も同じO型。
今朝、食事をしている時
娘が子供用のつまようじでウィンナーを刺そうとするが
つるつるしていてなかなかうまく刺さらず
3、4回、つるっつるっとウィンナーに逃げられ
どうするかと見ていたら、ガッと手でつかんで口に入れました。
結局、手かよ~。
大人の私から見れば
もしウィンナーを刺したかったら左手でウィンナーを抑えて動かないようにし
そして右手で刺せば良いと思うのですが、とにかく勢いだけで刺そうとします。
そして気が短いので数回であきらめて直接手で食べてしまう。
今の私も同じような生き方をしているんだろうな~と思いました。
周りから見ると、もっと良いやり方(生き方)があると思えるのに
非常に要領が悪い方法で試み
気が短く、そして最後は強引にいく。
あ~似てるよ、娘に。
人間、そうそう性格は変わらないですね。。。
Posted by 宮脇 伸二 at
16:47
│Comments(2)
2009年07月18日
フクベンナビ新着求人
ベンチャー専門求人サイト「フクベンナビ」に
株式会社 トゥトゥモロウ様の求人情報が掲載されました。
宅配クリーニングやコインランドリー付きクリーニング店など面白い事業を展開されています。
またビジネスモデルだけでなく
他のクリーニング業者からも依頼される特殊しみぬき(修復)技術を持っているなど
技術・サービス力を追及しているベンチャー企業です。
詳しくはこちら
Posted by 宮脇 伸二 at
11:33
│Comments(0)
2009年07月17日
未来の自分が今の自分を見たら
勉強・部活・営業で悪戦苦闘していた頃の自分を思い出すと
よく頑張っていたし、それなりに満足(納得?)のいく結果が出たよな~と思います。
あくまで自己評価ですが。
未来の自分が2009年の自分を見たら
「あ~悪戦苦闘しているけど、まあそのまま頑張れば大丈夫だから自分を信じろ」
と言っていると思う。
こういった志向を持てることが自分の最大の強みかもしれません。
いわゆるプラス志向ってやつですね。
Posted by 宮脇 伸二 at
17:33
│Comments(0)
2009年07月16日
知恵を絞ればコスト削減できる
弊社のような零細ベンチャーは無駄なコストを使わないよう日々意識しています。
ホームページやポータルサイトの広告でバナーがありますが
サイトによってバナーのサイズが異なります。

弊社求人サイト「フクベンナビ」の場合、バナーサイズは「150×50ピクセル」です。
他のサイトでは「220×50ピクセル」であったりします。
そうすると、様々なサイトに「フクベンナビ」のバナーを張り付けてもらおうとすると
サイトに合わせたバナーを準備しないといけません。
150×50ピクセルはあるのに、160×60ピクセルを用意しないといけない場合などがあります。
私はど素人のためバナーを制作できません。
そこでWEB制作会社へ依頼することを考えるのですが当然費用が発生します。
しかし、そこで知恵を絞ります。
なんとかできないものかと。
こういう場合、親しい人に聞くのが一番。
あるWEBデザイナーに聞いたところ
「ペイント」というツールである程度のサイズ変更はできると聞き
早速試してみたら、できました!

(修正前)
↓

(修正後)
画像が多少粗くなっているようですが全く問題ありません。
費用対効果を常に意識して、削れるものは削る、使うべきところは使う。
このメリハリが重要であり、そこには知恵が必要です。
知恵を絞ることで新たな知識・スキルも身につきます。
上記修正について、もっと良い方法を知っている方いらっしゃれば教えてください!
Posted by 宮脇 伸二 at
19:36
│Comments(0)
2009年07月15日
ようやく追い山を見ました
毎年、今年は追い山見るぞ!と意気込むものの朝起きれず、今まで見たことがありませんでした。
今年も無理かな~と半ばあきらめの気持ちになっていた自分を鼓舞し(大げさ?)
気合入れて起きて見に行きました。
実際見ると、すごい迫力ですね。
これは見る価値あります。
子供が大きくなったら連れて行きたいと思いました。

タグ :山笠
Posted by 宮脇 伸二 at
19:59
│Comments(0)
2009年07月14日
儲かっている経営者は違う
儲かっている中小企業経営者は落ち着いている雰囲気の方が多いと感じることがあります。
私は人と会っている時はテンション高めですが
儲かっている経営者は物静かな方が多い気がします。
あえて控え目にしているような感じ。
出る杭は打たれるので、なるべく目立たないようにしていると仰る経営者もいます。
私なんかは、営業上プラスになると思えるものであれば(いや大してプラスでなくても)
マスメディア等出れるものはなるべく出ようとします。
昨日のラジオのように。
私も早く落ち着いた雰囲気の経営者になりたい。
性格上無理か?
Posted by 宮脇 伸二 at
14:27
│Comments(0)
2009年07月13日
2009年07月12日
新しいことにチャレンジ
新規事業とかそういうのではなく日々の過ごし方や活動の仕方について
今週から新しいことにチャレンジします。
周りの人からすればチャレンジでも何でもないのですが私からすると大きなチャレンジ。
3つのことを心がけます。
内容は秘密です。
効果が出てから皆様に発表します。
Posted by 宮脇 伸二 at
19:32
│Comments(3)