2009年12月31日
1年を振り返ってみて
2009年はあっという間に過ぎ去ったという感じです。
実に多くのことがありました。
試行錯誤を繰り返し色々なことを実行してきました。
その過程で多くのことを身につけることができたと思います。
うまくいかず悩んだ時期もありましたが
今年も多くの素晴らしい方との出会いに恵まれ
どういう心構えで今を生きるべきか明らかにできた1年でした。
1年前の自分とは全く違う価値観を持つことができたことが今年最大の収穫です。
いよいよ来年は飛躍の年にできると感じています。
昔からそうですが
私はたいていのことは3年やればそれなりに結果を出してきています。
経営はすごく難しいものであり、そうそう思うようにはいかないのですが
2010年は結果を出せると思います。
2009年も多くの方々に支えられてきました。
本当にありがとうございます。
2009年12月31日に、こうしてブログを書くことができていることに感謝しています。
2010年も宜しくお願い申し上げます。
Posted by 宮脇 伸二 at
20:58
│Comments(0)
2009年12月30日
プロレス体験型営業研修第1号案件
先日リリースしたばかりのプロレス体験型営業研修ですが第1号案件が決まりました。
某卸売企業様向けに1月中旬に実施いたします。
1月末までキャンペーンを実施しております(通常1名あたり2万円→1万円)。
ご興味のある方はぜひお問合せください!
お問合せページはこちら
Posted by 宮脇 伸二 at
16:00
│Comments(0)
2009年12月29日
最初に就職する会社はかなり重要
新卒で入社する会社がどんな会社か?
これは非常に重要だと感じます。
転職した場合でも、やはり最初に入社した会社を基準に物事を考えてしまうからです。
私は新卒で三和銀行に入社して良かったと最近つくづく感じています。
銀行員はお金を扱っている関係もあり非常に細かいことに神経をとがらせる必要があります。
1円の誤差も許されない世界だからです。
また、銀行員は総じて仕事に対する意識が高く
個人に課された目標を100%達成することは当たり前だという風土でした。
そして、仕事の厳しさをよくわかっている人が多かったと思います。
このような環境で仕事をしていたおかげで
何が何でもやり遂げる
勉強をする
約束を守る
嘘はつかない
数字に敏感になる
といったことが自然と身に付きました。
最初の職場が甘ったるい環境であれば
「まあ、いいか」といった考え方になってしまうかもしれません。
現在弊社には初めて社会人になった社員がいます。
彼のためにも(もちろん弊社のためにも)
仕事観というものを徹底的に伝えていきたいと思っています。
彼は素直な性格のため、いい感じで変わってきているのがわかります。
まっさらな人材を育てる過程で私自身も成長させてもらっています。
Posted by 宮脇 伸二 at
16:24
│Comments(2)
2009年12月28日
初ノベルティー
初めてノベルティーを作りました。
早速、今日から配っています。
一人で仕事をしていた時は余裕がなく作れませんでしたが
今は仕事を手伝ってくれる仲間がいるので大変助かっています。

Posted by 宮脇 伸二 at
17:43
│Comments(2)
2009年12月27日
九州プロレス好きの息子
先日、5歳の息子と一緒に初めて九州プロレスを観に行ってきたのですが
息子も九州プロレスの大ファンになったようです。
九州プロレスの2010年カレンダーを見ながら絵を描くほどです。
今度、九州プロレス代表の筑前りょう太さんに息子の絵をプレゼントしようと思っています。


Posted by 宮脇 伸二 at
14:55
│Comments(0)
2009年12月26日
大手企業に入りたいなら
九州電力
安川電機
九電工
JR九州
JR西日本
日本航空
トヨタ自動車
日産自動車
本田技研工業
マツダ
日本生命保険
東京海上日動火災保険
三井住友海上火災保険
野村証券
エクソンモービル
川崎重工業
日立製作所
住友金属工業
富士写真フィルム
キリンビール
サントリー
日本アイ・ビー・エム
キーエンス
三菱商事
三井物産
田辺三菱製薬
積水ハウス
味の素
資生堂
三菱電機
三洋電機
東芝
NEC
清水建設
旭硝子
他多数
これ何の会社だと思いますか?
実は私が所属していた九州大学スキー部の卒業生が就職した会社です。
最近、OB会誌が送付されてきて、あらためて卒業生の就職先を見て
すごいなと思いました。
大学3年生の就活が本格的に始まりましたが
上記の会社へ就職したい人は山のようにいます。
しかし実際に就職できる人はごくごくわずか。
大手企業に入りたいなら
九州大学スキー部に入部せよ!って感じです(笑)。
20年後、弊社も上記の会社と肩を並べられるよう頑張りたいと思いました。
Posted by 宮脇 伸二 at
15:40
│Comments(2)
2009年12月25日
お茶
月に1回、博多織職人の養成学校「博多織デベロップメントカレッジ」で
創業実務を教えております。
今日、生徒からお茶をいただきました。
本格的なお茶を飲むのは初めてでしてお作法も教えてもらいました(どっちが生徒なんだ?)。
なかなか美味しかったですよ。

Posted by 宮脇 伸二 at
19:53
│Comments(0)
2009年12月24日
驚きの「ゆとり世代」
東洋経済オンラインで以下の記事を見ました。
正直、驚きです。
<以下引用>
人材育成企業のシェイクが10年度に正社員として入社予定の学生(院卒含む)を対象に意識調査を行い、その結果を発表した。
(途中省略)
内定者の26.5%が「これまで両親から厳しく叱られた経験はない」と回答。さらに40.6%が「両親以外から厳しく叱られた経験がない」と答えている。
恐ろしい結果ですね。
私なんかは
両親はもちろんのこと
小学校の頃から先生にスリッパで頭をたたかれたり
中学・高校でも教師からかなり怒られていた記憶があります。
一番痛かったのは、鉄の棒(黒板を指すのに使っていた)で頭を叩かれたことですかね。
もちろん、怒られるようなことをしていたのですが。
会社勤めをしてからは
鬼のような上司に恵まれ(笑)、日々説教をして頂きました。
おかげでまがりなりにも実力がついたと感謝しています。
厳しく叱られた経験がないと
社会に出てから叱られた時に、どう反応するか心配です。
全く聞く気がない状態になったり
あるいは重く受け止めすぎたりと。
この記事を見て、弊社の採用条件を一つ加えることにしました。
「親や周りの人から、厳しく叱られた経験はありますか?」
Posted by 宮脇 伸二 at
12:39
│Comments(0)
2009年12月23日
2009年12月22日
電車内を走る旅行バッグ
今日、大分出張から帰ってくる電車で面白い出来事がありました。
後ろの方から
ゴーという音が近づいてきて何だろうと思ったら
真っ赤な車輪付き旅行バッグが単独で走り去っていきました。
けっこう凄いスピードで。
自動ドアにもしっかりと反応し、いい感じでドアがきれいに開き
最終的にはデッキにある壁にぶつかって止まりました。
面白すぎ!
Posted by 宮脇 伸二 at
17:33
│Comments(0)
2009年12月21日
本気です
営業としてお客様へ提案する時もこちらが本気であるということを熱意で伝えます。
社内でも自分が本気であることを伝えます。
相手が本気だと反応があります。
相手が本気ではないと反応がありません。
しかし、相手の反応がどうであろうと、自分が本気であることは一生懸命に伝えたい。
最近、自分のパワーを外に向けて発することを覚えました。
12月も下旬ですが、いよいよ来年に向けて日々忙しくなってきています。
末吉!
Posted by 宮脇 伸二 at
22:25
│Comments(0)
2009年12月20日
面白すぎると涙が止まらない
昔からそうなのですが
笑いのツボにはまると私は涙が止まりません。
自分が経験した面白い出来事を人に説明している最中に
その時の面白さを思い出して涙する時もあります。
今日のM1グランプリでは
「ハライチ」のネタで爆笑し涙が出ました。
Posted by 宮脇 伸二 at
23:21
│Comments(2)
2009年12月19日
自分の仕事が好きですか?
「自分の仕事が好きですか?」
あるトップセールスマンの書籍に書いてある言葉です。
私は幸せなことに今の仕事が大好きです。
一生続けていきたいです。
経営者なので当たり前ですが。。。
何きれいごと言っているんだと感じる人もいるかもしれませんが
自分の仕事が好きではない人は
好きになるよう努力をした方が良いと思います。
自分の仕事が好きでないというのは、非常にもったいないと感じます。
Posted by 宮脇 伸二 at
20:46
│Comments(2)
2009年12月18日
ベンチャー企業で働くことについて
弊社に興味を持ち応募してくれる人がちょくちょくいます。
こんな小さな会社なのですが、大変有難いことです。
応募してくれる方々へ伝えていることは
ベンチャー企業で働くことのメリットとデメリットをしっかりと認識して欲しいということ
そして、なぜ弊社で働く必要があるのか?ということです。
ベンチャーという普通ではない会社で働くことは、ものすごく良いこともあれば悪いこともあります。
ただ、悪いことと言っても、見方によれば最高なのです。
例えば
・がむしゃらに働かなければならない
➝
これは新卒の学生などで、とにかく若いうちから働きまくって実力をつけたい人には最高の環境です。
そういう人にとっては「がむしゃらに働ける」という表現に変わります。
・1人にかかる負担が大きい
➝
これは責任のある仕事がしたい、あるいは影響力のある仕事がしたい人には最高の環境です。
こういった価値観を持っている人がベンチャー向きだと思います。
もちろん、こういった価値観を持っていない人でもベンチャーでそれなりにできるかもしれませんが
きっと会社の成長スピードについていけないと思います。
ベンチャーという厳しい世界で働く人は
自分自身が厳しい世界にいるという自覚を持つことが重要だと感じます。
世の中あまくないと思います。
Posted by 宮脇 伸二 at
20:13
│Comments(0)
2009年12月17日
2009年12月16日
プロレス体験型営業研修
コンサルティング会社とプロレス団体の異色コラボ
“九州の営業マンば元気にするバイ!”

この度、NPO法人九州プロレス様と共同で、営業マン向けの研修サービスを開始いたしました。
数多くの中小企業に対して営業コンサルティングや営業研修を手掛けてきた経験から、優秀な営業マンはセールストークやセールスプロセスといった営業理論をしっかりと身につけ、更には絶対に成し遂げるという情熱を持っていることが分かりました。
今回、弊社が「営業理論」を、NPO法人九州プロレスが「情熱」を伝えるという全く新しいコンセプトの営業研修を開発いたしました。
「営業理論」部分を弊社がディスカッション形式で行い(約3時間)、「情熱」部分をNPO法人九州プロレスがトレーニングを交えながら指導いたします(約2時間)。「営業理論」という‘知’の部分だけではなく、お客様に商品や自分をアピールする熱い「情熱」を身につけていただける研修となっております。
当研修は1名あたり2万円(消費税別)からご利用いただけます。なお、1月末までにお申込みの企業様に限りキャンペーン価格として1名あたり1万円(消費税別)でご提供させていただきます。
プロレス体験型営業研修はこちら
Posted by 宮脇 伸二 at
19:42
│Comments(3)
2009年12月15日
真面目なブログを始めました
このブログは日々起こったことや感じたことを書いていますが
アメブロで営業コンサル会社の経営者としてメッセージを発していくことにしました。
こちらのブログはかなり真面目です。
営業にたずさわっている方はぜひご覧下さい。
何かしらヒントをつかんで頂けると思います。
「福岡で働く営業コンサル社長のブログ」
Posted by 宮脇 伸二 at
20:52
│Comments(2)
2009年12月14日
脱・昭和の人
最近、ヘアスタイルのことを何人かに言われ(イマイチだと)
あ~早く切らないといけないなと思いつつ時間がなく徐々に髪が伸びてきていました。
週末、親類のNさんから「なんか昭和の人みたいだよね」と言われ
確かにそうだよな~と思い(ちょっとヘコミ)、急いで美容室に行ってきました。
担当してくれた方へ
「昭和っぽいと言われたので、平成にしてください」と注文をしたら爆笑していました。
平成っぽくなったか分かりませんが、まあ脱・昭和は実現したと思っています。
というか、平成も22年になろうとしているのですが。。。
Posted by 宮脇 伸二 at
13:07
│Comments(0)
2009年12月13日
ラスト半月
今年も残すところ半月となりました。
営業日で言うと10営業日(弊社は12月29日~1月3日が会社としての休みです)。
個人的には、10営業日に加え休日及び29・30日も仕事ができるため
残り15日といったところでしょうか。
15日あれば全く違うステージに上がることが可能です。
残り半月の目標は
・某企業のコンサル案件受注(やや大型)
・新しい営業研修サービスの立上げ(16日に打合せ予定)
・新規顧客の発掘モデル確立
です。
気を引き締めて頑張ります。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:16
│Comments(0)
2009年12月12日
プロレスごっこ
先週、息子と九州プロレスを見に行ったのですが
意外にも息子がプロレス好きになり
自分でレスラー「台風」のお面を作り
上半身裸になって私に闘いを挑んできます。
息子は私用に「筑前りょう太」さんのお面を作ってくれ
我が家では
筑前りょう太VS台風の試合が行われました。
1月の「筋肉須恵まつり」も見に行きたいと思います。
Posted by 宮脇 伸二 at
22:50
│Comments(0)