スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年02月28日

博多織カレッジ卒業作品展



私が月1回創業実務を講義している「博多織デベロップメントカレッジ」が

アクロス福岡で第2期生の卒業作品展を開催します。

昨年は1500名ぐらい来場したようで、なかなか面白い作品展のようです。

私も見に行ってみようと思います。


博多織を見たことがない人はぜひ顔を出してみてください。

伝統工芸に触れることはすごく良いことだと思います。


[ 日時 ]
  2009年3月20日(金・祝)~22日(日)
  10:00~18:00(最終日は16:00まで)
[ 会場 ] 
  アクロス福岡2階 交流ギャラリー
  福岡市中央区天神1-1-1

詳細はこちら

  
タグ :博多織


Posted by 宮脇 伸二 at 09:36Comments(0)

2009年02月27日

セミナーを開催します


3月17日(火)15時~17時にアクロス福岡(天神)にて、

中小企業経営者向けセミナー

「不況をぶっとばせ!強い会社の営業はここが違う」を開催致します。


営業力を強化したい会社にとっては有益なセミナーになると考えております。

ご興味のある方はぜひご参加ください。


【日時】
2009年3月17日(火)15時~17時

【場所】
アクロス福岡9階 福岡県産業・科学技術振興財団 会議室
住所:福岡市中央区天神1丁目1番1号
地図:http://www.ist.or.jp/access/index.html

【対象者】
中小企業経営者、営業マネージャー(定員20名)
*同業者の方等、参加をお断りする場合がございますがあらかじめご了承願います。

【参加費】
無料

【講演内容】
(1) 『元お笑い芸人社長が語る、気合・根性×ITによる強い営業』
エンドライン株式会社 代表取締役 山本啓一氏
元お笑い芸人という異色の経歴を持つ山本氏。創業3年で売上高1億円を突破したすごい営業力の持ち主。気合・根性に加え仕組化をすることで強い営業力を構築してきました。当社が実践していることも含め、営業力強化について講演して頂きます。

(2) 『営業力が強い会社の共通点は?こうすれば貴社の営業はもっと強くなる』
株式会社チェースアンドインクリーズ 代表取締役 宮脇伸二
(福岡県産業・科学技術振興財団 登録専門家)
数多くの中小企業をコンサルタントの立場から支援してきた過程で、営業力が強い会社の共通点を発見しました。講演では、強い会社がどのような取組みをしているかをご紹介いたします。

【申込方法】
電話またはメールでお申し込みください。
株式会社チェースアンドインクリーズ
電話:092-771-7185
メール:info@chaseinc.co.jp
ホームページ:http://www.chaseinc.co.jp
  


Posted by 宮脇 伸二 at 15:53Comments(0)

2009年02月26日

フクベンナビ新着求人



福岡のベンチャー専門求人サイト「フクベンナビ」の新着求人です。


株式会社ハーツエージェントプロモーション 様が

営業職、旅行オペレーター、経理総務を募集しています。

18歳で起業した戸島社長は、とにかく凄い!

目標とする経営者の一人です。

本人はご自身のことを「動物的」と表現されていますが、

「動物的」なセンスを持っていない私には、すごく魅力的な経営者に映ります。


オフィスもすごくきれいで働きやすそう。

出張手配専門サービス、オーダーメード旅行、コンシェルジュサービスなどを展開しており、

遣り甲斐を感じられる仕事だと思います。


求人情報の詳細はこちら

  


Posted by 宮脇 伸二 at 12:47Comments(0)

2009年02月25日

正解は旭道山



例の営業電話がかかってきました。

なんと今月2回目。

すごい間隔になってきました。


何のことか気になる方は以前のブログをご参照下さい。


今回の対談相手は、


旭道山でした。


まえけんさん、残念!


またのご応募をお待ちしております。

  


Posted by 宮脇 伸二 at 11:12Comments(3)

2009年02月24日

ユニチャームの行動計画



昨日のカンブリア宮殿はユニチャームの高原社長でしたが、

非常に共感できる話でした。


当社は30分刻みの行動計画(1週間分)を提出させています。

管理職の全体会議のような場所で1週間の計画を発表している方が、

社長をはじめとした他の人から、

計画されている行動が甘いだとか、

この時間にその予定を入れているのはおかしい、

などなど、かなり厳しい指導を受けていました。


社長が自ら行動計画に口を出すこと自体すごく意外でしたが、

ここに強さの秘訣があるのだと感じました。


行動計画を立てるのは、やはり社員としては嫌なものです。

面倒くさいし管理されている気がして正直良い気分にはなりません。


私も起業するまでは細かい行動計画表を作るのが嫌でした。


しかし起業して、心の底から成果を挙げたいと思うようになってからは、

自ずと計画を立てるようになりました。

当たり前ですよね。

行き当たりばったりで活動していたら成果も出ないし、あっという間に時間が過ぎてしまいます。



高原社長が番組で仰っていました。

「結果が出ればみんな幸せなんです」と。


そうなんですよね。

結果を出すことが会社にとっても個人にとっても幸せなんです。

結果を出すためには嫌なことをしたり厳しいことを言う必要もあります。

でもそういった厳しいことも結果が出れば本人たちも幸せになれる。

嫌ではなくなる。



弊社の営業支援システム「SFA-LIGHT」は、まさにこのような考え方を取り入れています。

ユニチャームというブランド・商品力・資金力などを持つ大手企業ですら、

社長自らがここまでしているのです。

中小・ベンチャー企業は尚更必要だと感じました。

  
タグ :SFA


Posted by 宮脇 伸二 at 20:08Comments(0)

2009年02月23日

伸二を集めたWEBサイト?



弊社が運営する福岡のベンチャー専門求人サイト「フクベンナビ」が

どのようなサイトでリンクされているかを確認するために、

googleで「フクベンナビ」を検索したところ、

伸二に関する話題」というサイトを発見しました。


私の名前が「伸二」だから引っかかったのか、このブログがリンクされていました。


有名どころではサッカーの小野伸二選手の記事もリンクされています。


誰が何のために開設しているのかは全く不明です。。。

  


Posted by 宮脇 伸二 at 14:01Comments(0)

2009年02月22日

ごおや会



昨日、中小企業家同友会の同期会「ごおや会」の懇親会がありました。

同時期に入会したメンバーで構成される会で、私が会長を務めさせてもらっております。


2ヵ月に1回のペースで懇親会を開催していますが、

残念ながら徐々に参加人数が少なくなってきました。


ただ、人数が少なくなっても継続することが重要だと思っていますので、

また2ヵ月後に開催しようと思います。



あっという間に2月も最終週。

弊社は決算が8月ですので半分経過してしまいました。


今まで以上に集中し、頭を使い、一歩一歩着実に前進していきたいと思います。

  
タグ :同友会


Posted by 宮脇 伸二 at 18:06Comments(0)

2009年02月21日

酢醤油なしの肉まん



この前コンビニで肉まんを買った時の話。

事務所に戻っていざ食べようとしたら

酢醤油が入っていない。

レジ袋の中をしっかりと何度見ても、やっぱり無い。


その代り、

ご丁寧に手ふきペーパーだけ入っていた。

酢醤油使わんかったら、手は汚れんわい!!!


こんな怒りが爆発しそうになった瞬間、

そうだ、こんな時こそ、

「ありがとうございます」(わかる人にはわかる)


その後、冷静さを取り戻し、

おっ、意外に酢醤油なしの方が美味しい!


と自分に言い聞かせて食べました。。。


そのコンビニはかなり常連なので、正直残念です。

クレームを言った方がそのコンビニにとっては良いのですが、

こちらも面倒くさいので言いません。


不満を持ったお客の1%しかクレームを言ってこないというデータがあるそうです。

昨日のブログでも紹介しましたが、

こういったクレームは、やはりラッキーコールですね。

クレームで自社の悪い点を発見できるわけですから改善策が打てます。


ずっとクレームが眠ったままだと、徐々にお客が離れていく。

クレームは本当にラッキーコールですね。


  
タグ :クレーム


Posted by 宮脇 伸二 at 15:39Comments(1)

2009年02月20日

ピンチピンチ チャンスチャンス ランランラン♪



昨日、中小企業家同友会の例会に参加し、

メリーグラシスの中村美賀子社長の講演を聞いてきました。


大変多くのことを学ばせて頂きましたが、

講演資料の中で面白い言葉がありましたのでご紹介します。



あめあめ ふれふれ かあさんが

じゃのめで おむかい うれしいな

ピッチピッチ チャップチャップ

ランランラン

ではなくて、


ピンチピンチ チャンスチャンス ランランラン♪

なんか良い言葉ですよね。

メリーグラシスさんは、お客様からのお叱り(ピンチ)をラッキーコール(チャンス)と捉え、

そのための行動指針を策定し徹底されています。


ピンチはチャンス

よく言われる言葉ですが、

ピンチをどう捉えるかで、その後のアクションと結果が変わってくると思います。


昨日から私の頭の中で、

ピンチピンチ チャンスチャンス ランランラン♪

が何回も流れています(笑)

  


Posted by 宮脇 伸二 at 15:52Comments(0)

2009年02月19日

ベア要求で感じること



大手メーカーのベア要求に関する記事をちょくちょく見かけます。

労働者の権利を守るという意味で労働組合の存在は大きいと思いますが、

この不況下でベア要求をすることに違和感を感じます。


生き残りをかけて派遣切りや休日を増やしたりするなどして

人件費含めたコスト削減に会社が動いている中、

なぜ今までと同じようにベア要求をするのでしょうか?


本人たちは本心でベア要求をしているのでしょうか?

一般社員はどう感じているのでしょうか?

今直面しているのは、

全社一丸にならないと乗り越えられないぐらいの大不況なんじゃないだろうか?

そのあたりの認識が甘いのか?

この不況下でのベア要求は私には理解できません。


  


Posted by 宮脇 伸二 at 16:56Comments(6)

2009年02月18日

笑いがとれた!



昨日、ある会社に営業支援システム「SFA-LIGHT」の提案で訪問した時の話。


システムの機能面は概ね理解してもらった後、

先方の社長から、

「ところで、宮脇さんの会社はベンチャーということなんだけど、

おたくが潰れたらこのシステムはどうなるの?」と言われました。


もっともなご指摘です。

利用する企業としては大変気になる点だと思います。


この問いに対して私は

「うちが潰れたら、、、私が御社に入社します!!!」と言いました。

この発言に社長さんはかなり爆笑されていました。

やった!

うけた!!!


この発言は、御社に入社してでも最後まで責任を持ちます、

そういう覚悟で取り組んでいるということを言いたかったのです。


その後にちゃんとした説明として、

「開発パートナー企業である株式会社サイバービーイングは、

10年以上の実績があり社員も40数名いる立派な会社ですので、

弊社に万一のことがあっても大丈夫です。ご安心ください。」とお伝えしておきました。


「SFA-LIGHT」そのものに対する反応も悪くなかったのですが、

むしろ爆笑して頂いたことでなんか満足して帰ってきました。


商談中にこんな発言をして笑いがとれるように俺もなったかと、

なんか妙に感慨深かったです。


これから同じような質問があった場合は、「御社に入社します!!!」でいきます。


しかし、利用企業数が多くなると入社先が増えるな。。。


  


Posted by 宮脇 伸二 at 20:36Comments(4)

2009年02月17日

おススメの経営者ブログ



私が毎日チェックしている経営者ブログをご紹介します。


サイバーエージェント・藤田社長の「渋谷ではたらく社長のアメブロ

言わずと知れた成長ベンチャーです。



ディーエヌエー・南場社長の「DNA of DeNA

たまにしか更新されませんが毎回ネタが面白い。



ネオキャリア(人材サービス業)・西澤社長の「赤坂ではたらく社長ブログ

西澤社長は8年前に私が銀行からコンサル会社へ転職する時にお世話になった方。

今では社員130名ほどの規模まで成長している凄いベンチャーです。


エンドライン・山本社長の「元お笑い芸人社長の戯言

説明は不要ですかね。

最近は過激な発言と書籍の紹介が多い。

  


Posted by 宮脇 伸二 at 19:57Comments(2)

2009年02月16日

成長すると顔つきが変わる



先日、3年ぶりにお会いした方を見て、すごくビックリしました。

顔つきが全く違っていたからです。


3年前はまだ学生だったのですが、

その当時と比べ顔つきが変わり、しっかりとした頼もしい顔に変わっていました。


あまりの違いに最初彼だと気付かなかったぐらいです。


この3年間で苦労し、そして成長してきたんだなと感じさせる良い顔つきです。

この会社は人材育成の仕事をされているのですが、さすがだなと感じました。


  


Posted by 宮脇 伸二 at 19:42Comments(0)

2009年02月15日

ブログを頑張って更新中



実は2月に入ってからブログを毎日更新しています。

エンドライン山本社長が年初の抱負で毎日ブログを更新するとのことでしたので、

私も見習って続けています。


そろそろ途切れそうですが。

無理せず続けたいと思っています。

  


Posted by 宮脇 伸二 at 21:10Comments(2)

2009年02月14日

結果が出ないと楽しくない



高校時代、ある科目が全く面白くなく成績も悪かった時、

担任の先生から

「解らないから面白くないんだろ?問題が解けるようになったら、どんどん楽しくなるよ」

と言われたことがあります。


その時、確かにそうだなと感じた記憶があります。

得意な科目は好きであることに加え、解るから面白かった気がします。


ビジネスでも全く同じだなと感じます。

結果(営業で言えば受注)が出なければ、どんどん面白くなくなっていく。

そして頑張れなくなる。

しかし、頑張らないと結果はずっと出ない。


高校の先生が言ってくれた言葉は、

結果が出るようになると楽しくなるから、

まずは楽しくなくても頑張ってみなさいというメッセージだったのだと思います。

結果が出始めると面白くなって頑張るようになり、更に結果が出るという好循環に入ります。


しかし、結果が出るまで辛抱して頑張るのが難しい。

ここで頑張れるか頑張れないかが、その後の結果や人生を大きく左右する気がします。


一流になっている人は素質もありますが、

結果が出るまで頑張り続けることができる人だと思います。


泥臭く努力をすること、

誰でもできるはずですが、実はできる人はごくわずか。

努力できることは大きな才能なのかもしれません。

(もちろん私は、まだまだ努力不足ですが)


努力することの大切さは父から教えてもらった気がします。

勉強しろと言われたことはありませんが、

努力することの大切さは色々な場面で教育されていた記憶があります。

感謝です。

  


Posted by 宮脇 伸二 at 12:52Comments(0)

2009年02月13日

実は右脳派だった



よく「右脳派」「左脳派」といったことを言います。

ある解説によれば、

右側の脳は、画像処理、空間処理、総合判断力などに適し、

合成的、全体的、感覚的、直感的な能力に優れているようです。


左側の脳は、言語、計算、観念構成に適していて、分析的で論理的なようです。


私は理数系で論理的な考え方をしていることが多いと自己認識していたため、

典型的な左脳派だと思っていました。


しかし私のことをよく知る某ベンチャー経営者とその社員さんに、

「宮脇さんは実は右脳派だと思う」と言われたことがあります。

このコメントは、よく考えずに行動しているよねという意味で、

おそらく馬鹿にされているのだと思いますが。


先日、Yahooを見ていたら診断テストのようなものがあり、

面白そうだったから質問に答えていったら、

な、な、な、なんと、

あなたは典型的な右脳派です」と診断されました。


そうか、俺って右脳派なんだ。。。

いや別に悪いわけではないのだけど、

金融やコンサルの専門家としては、できれば左脳派でいきたかった。。。

  


Posted by 宮脇 伸二 at 19:35Comments(2)

2009年02月12日

大手SFAに勝った!!!


本日は営業支援システム「SFA-LIGHT」を2社から受注。

やった~

その内1社は大手SFAを3種類検討した結果、「SFA-LIGHT」に決めて頂きました。


弊社がアプローチをする企業はSFA(営業支援ツール)を検討したことがない会社が大半ですが、

今回のように他の大手SFAと比較検討して「SFA-LIGHT」に決めて頂くというのも、

これはこれでかなり嬉しいですね。


なんか行けそうな気がしてきました。

  
タグ :SFA営業支援


Posted by 宮脇 伸二 at 18:34Comments(1)

2009年02月11日

ビジネスのスピード感覚



ある大手企業のAさんと話して感じたこと。

大手企業は、やはりベンチャー企業とはスピード感がまるで違う。


Aさんから「起業するまでにどれくらいの期間準備したの?」と聞かれ、

「2~3ヶ月ですかね~」と答えたら、

「え~、2~3年とかじゃないの?そんな短い期間でできるの?」と、かなりビックリされました。


いや、逆に私の方がビックリしましたよ。

2~3年も準備していたら、その時はビジネス環境が全く変わっていると思います。

これが大手企業のスピードかと、久し振りに大手企業に勤めていたころを思い出しました。

確かに動きが遅かった。


我々ベンチャーとは全くスピード感が違いますね。

もちろん全ての大手企業がそうではありませんが。


早けりゃ良し、というわけではありませんが、やはりスピードは大事だと思います。

まだまだ軌道には乗っていませんが、

弊社が提供している求人サイト「フクベンナビ」は、

昨年3月に構想を練り始め7月にオープンしました。


営業支援システム「SFA-LIGHT」は、

8月に構想を練り始め、12月にリリースしています。


偶然ですが両方とも5ヶ月です。

0からスタートしてリリースまで5ヶ月。

それも他の事業をしながらの期間ですから、やろうと思えば3ヶ月でできるはず。


これからもスピード重視でいきます。


今日、新しいアイディアが浮かびました。

2月中に完成させ、3月中に大々的に展開していきたいと思います。

スピード、スピード、スピード。

  


Posted by 宮脇 伸二 at 17:49Comments(0)

2009年02月10日

花粉症



花粉症の季節がきました。

まだひどくはありませんが、

2~3日前からくしゃみが出始め、今日は目が少しかゆいです。


大学生の頃まで花粉症ではなかったのですが、

社会人になって東京に住み始めた年から花粉症になってしまい、

それ以来、ずっと花粉症です。


田舎より東京の方が花粉症になりやすいと聞いたことがあります。

東京はコンクリートだらけで花粉を吸収する土がなく、

花粉が舞ってしまうからだそうです。


  


Posted by 宮脇 伸二 at 18:01Comments(0)

2009年02月09日

はせがわ・長谷川会長の直筆似顔絵



本日、九州ニュービジネス協議会「二月会」で「SFA-LIGHT」についてプレゼンしてきました。

株式会社やずやの矢頭社長やトーマツベンチャーサポート・古賀社長をはじめ、

多くの先輩経営者から有益なアドバイスを頂きました。

色々な課題は見つかりましたが、

「SFA-LIGHT」は頑張ればいけるという確信も得ることができました。


二月会の後、居酒屋での2次会に参加させて頂きましたが、

お仏壇のはせがわの長谷川会長に、

似顔絵を書いて頂きました。




「裕一」は、長谷川会長のお名前「裕一(ひろかず)」です。


上手ですよね。

記念になります。


長谷川会長も矢頭社長も、本当に素晴らしい経営者です。

何が素晴らしいかと言うと、人間力がずば抜けています。

とても魅力的です。


発する言葉、経験してきたこと、すべてが凄いです。


大変な苦労をし、そして成功している経営者とお話させて頂くと、かなり元気をもらいます。


長谷川会長にも言いましたが、

早く私が長谷川会長や矢頭社長に元気を与えられる存在になりたいと思います。


明日からも精一杯頑張ります。

  


Posted by 宮脇 伸二 at 22:35Comments(0)