2008年08月31日
第1期終了
弊社は、本日8月31日をもって第1期が終了します。
昨年9月11日に会社を設立してから、あっという間の1年間でした。
本日、事務所でゆっくりと1年間を振り返り、また明日からの計画を練っています。
自己評価をすると、第1期は60点といったところでしょうか。
<良かった点>
・小粒な案件もありますが、1年間で10社程度の会社とお付き合いができたこと
・西日本新聞や毎日新聞などのメディアに取り上げてもらえたこと
・自社オリジナルサービスとして求人サイト「フクベンナビ」を立ち上げたこと
<悪かった点>
・売上高
・ともに会社を創り上げてくれる仲間を呼び込めなかったこと
・ビジネスモデルが確立できなかったこと
その他、反省点はいくつもあります。
最初から、第1期は焦らずじっくり行くと決めておりました。
時々、こんなにゆっくりでいいのかな~と思いつつも、敢えて緩やかなペースで創業1年目を過ごしました。
(ベンチャー起業家がこんなんでいいのか?と思う方がいるかもしれませんが、様々なことを考えての判断です)
そして1年が無事終わりました。
体調も崩さず、面白い仕事ができたことに対し、
取引先や私をサポートしてくれた家族をはじめ、すべての方々に感謝致します。
本当にありがとうございました。
今日でウォーミングアップは終了です。
明日から全速力で突っ走ります!
2年目のチェースアンドインクリーズにご期待下さい。
Posted by 宮脇 伸二 at
17:17
│Comments(2)
2008年08月30日
田中さんフェア実施中
今日、事務所の近くにある飲食店で、面白いものを見つけました。

笑えます。
田中さんがいると2割引きのようです。
「宮脇さんフェア」は、しないのかな~。
絶対ないですね。
対象者が少なすぎです。
Posted by 宮脇 伸二 at
17:22
│Comments(4)
2008年08月29日
ベンチャーにとっての不況
原油高などの問題で、建設業や飲食業などの倒産が相次いでいます。
一気に不況に突入しそうな気配です。
しかし、ベンチャー企業経営者として、
また取引先の大半がベンチャー企業である私にとっては、
不況になろうが、気持ちは全く変わりません。
なぜかと言いますと、
ベンチャー企業は、いつも不況の真っ只中にいるようなものだからです。
顧客開拓ひとつ、資金繰ひとつ、全てのハードルが極めて高い状態にあるのがベンチャーです。
また、商売がうまくいっている時でさえも、経営者は常に危機感を持っています。
ですから、不況だろうと好景気だろうと、
経済的な観点は別としても、気持ちとしては何ら変わりはないと思います。
ベンチャーで働く皆様、
不況になっても、元気出して頑張っていきましょう!
Posted by 宮脇 伸二 at
17:51
│Comments(1)
2008年08月27日
面白い大学生2人
かなり面白い大学生2人と知り合いになりました。
1人は月曜日からインターンシップに来ている女子大生。
はっきり言って笑えるほど向上心が強く、勉強熱心。
今は自分への投資の時期と考え、
買いたい洋服も我慢し勉強のためにお金を使っているらしい。
こんな大学生が福岡にいると分かっただけでも今回のインターンシップは大成功です。
もう1人は関東在住の大学4年生。
「私を御社で雇って頂けないでしょうか?」というメールをもらいました。
光栄です。
28歳までに福岡で起業するという目標を持っているそうです。
まだ会っていませんが、メールのやり取りからすると、こちらもかなり熱い大学生のようです。
元気な大学生と接していると、こちらも新鮮な気持ちになり活力が湧いてきます。
2人の大学生に感謝です。
Posted by 宮脇 伸二 at
21:41
│Comments(0)
2008年08月25日
スポーツとビジネス
北京オリンピックが終わりました。
北島選手など期待通りの結果を残した選手もいれば、野球のように残念な結果に終わった競技もあります。
個人的には男子バレーを楽しみにしていたのですが大変残念な結果となってしまいました。
以前スポーツを本格的にしていたことがある某ベンチャー経営者が、
スポーツからビジネスの世界に移った時、
「ビジネスの世界はなんて楽なんだろうと思った」と仰っていました。
どのスポーツもだいたい同じだとは思いますが、
年に1回開催される目標とする大会に向けて努力することが多いと思います。
オリンピックでは4年に1回。
努力に努力を重ねて結果が悪ければ、リベンジできる場は1年後しかありません。
しかし、ビジネスでは、
今日駄目でも、また明日リベンジできる場があるのです。
大変ありがたいことですよね。
この話を聞いて、確かにそうだなと感じ、
そして最近私が1日1日を大切にしているかを考えさせられました。
Posted by 宮脇 伸二 at
17:44
│Comments(2)
2008年08月21日
大学巡り
福岡のベンチャー企業専門求人サイト「フクベンナビ」は、新卒と中途の両方を対象にしております。
先週から今週にかけて、福岡県内にある大学の就職課に、
フクベンナビのパンフレットとポスター(ポスターといっても、パンフレットを2枚合わせただけですが)を持って説明しに行ってきました。
ちなみに、ポスターはこんな感じ↓

大学巡りをして驚いたのが、福岡県内に4年制の大学が20校以上あるということです。
こんなに大学があるとは知りませんでした。
各大学の就職課の方々からは、
地域特化型だということ、
そしてベンチャーという珍しい括りの求人サイトということで、まずまずの評価をして頂いたと思います。
一人でも多くの学生がベンチャーに興味を持ってくれたらと思います。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:44
│Comments(1)
2008年08月19日
フクベンナビ新着求人
弊社が運営するベンチャー専門求人サイト「フクベンナビ」に、
株式会社スタンダードカンパニー様の求人情報がアップされました。
家庭教師派遣や個別指導教室を経営しているベンチャー企業です。
当社の年商は、創業7年目にして、
な、な、なんと、20億円超。
凄すぎます。
福岡のベンチャー企業の中では、群を抜いて成長を続けている会社ではないでしょうか?
スタンダードカンパニー様の求人情報に興味がある方は、こちら。
Posted by 宮脇 伸二 at
10:59
│Comments(0)
2008年08月18日
ラ・ポルテ
私の先輩が経営する会社(有限会社プランニング翔)が毎月発行している情報誌「ラ・ポルテ」に、
私の親類が経営する喫茶店「蘭館」が紹介されました。

ラ・ポルテには、編集者が厳選した逸品を紹介するコーナーがあり、
そこに、蘭館の「カフェ・オーレベース」と「マイスターブレンド」が紹介されています。
2つとも情報誌「ラ・ポルテ」に織り込んである申込み用紙か、
通販サイト「極粋」で購入できます。
カフェ・オーレベースは私も蘭館で飲んだことがありますが、かなり美味しいです。
牛乳と1対1で混ぜて飲むのですが、本格的です。
この本格的なカフェ・オーレを自宅で楽しめるのです。
個人的には、かなりおススメです。
マイスターブレンドは、ラ・ポルテ読者のために特別に用意したコーヒーのようです。
こちらも楽しみです。
Posted by 宮脇 伸二 at
12:41
│Comments(1)
2008年08月13日
私の師匠
今日、ふと昔の上司のことを思い出しました。
ビジネス(特に営業)の基本を徹底的に教えてくれた師匠が私にはいます。
この人と出会ってなかったら、今の自分は間違いなくなかったと思っています。
多くの人と一緒に仕事をしてきましたが、未だにこの人を超えるビジネスパーソンは見たことがありません。
ここまで言うと、どこの起業家だ?と思うかもしれませんが、
ジャスダックに上場している会計コンサルティング会社の株式会社ビジネスブレイン太田昭和(BBS)の一営業部長(Tさん)です。
25歳で三和銀行を辞め、転職した先での直属の上司でした。
かなり厳しい指導を受けましたが、何とかくらいついていき、
気がついたら、そこそこの営業力と自信がついていました。
今でも、この師匠から色々と教わっています。
たまに会う時に頂くアドバイスもそうですが、
昔教えられたことが、今になってようやく理解できることがあり、
その度に、「あ~、Tさんはこのことを伝えたかったんだ!」と感動します。
ですから、今でも指導してもらっているのです。
Tさんのお陰で、仕事は本当に面白いということが分かりました。
また、物事の本質とは何か?ということを徹底的に考えることを教わりました。
どのような形になるか分かりませんが、いずれ恩返しをしたいと本気で思っています。
このような素晴らしい師匠に出会えたことに感謝しています。
個人的には福岡のベンチャー企業で働くことをお勧めしたいですが、
東京で働きたい、あるいはコンサルティング会社で働きたい方は、ぜひBBSに応募してみてください。
そして、営業部長のTさんを指名すると良いでしょう(笑)。
本人のやる気次第ではありますが、
間違いなく力がつき、そして面白い仕事ができると思います。
Posted by 宮脇 伸二 at
19:11
│Comments(0)
2008年08月11日
パンフレット
求人サイト「フクベンナビ」のパンフレットを、
九大スキー部の先輩が役員を務める印刷会社(株式会社伸和)にお願いして作ってもらいました(もちろん有償で)。
明日、手元に届く予定ですが、デザインをとても気に入っています。
こんな言い方は失礼かもしれませんが、予想以上にかっこいいデザインで大満足です。
パンフレットや印刷物があれば、伸和さんにぜひご発注を。
良い仕事してくれますよ。
余談ですが、この伸和という社名は、個人的にとても親近感があります。
実は、私の名前は「伸二」で、長男が「和志(かずし)」、長女が「和咲(なぎさ)」です。
3人合わせたような社名なんです。
今週から、福岡県内にある大学やベンチャー企業に対してパンフレットを配っていきます。
求職者会員も徐々にではありますが増えてきております。
これから一気に「フクベンナビ」の認知度を上げていきたいと思います。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:31
│Comments(0)
2008年08月08日
フクベンナビ新着求人
福岡のベンチャー企業だけを集めた求人サイト「フクベンナビ」に、
レベルアップ株式会社の求人情報が掲載されました。
当社は、菓子専門ポータルサイト「@スイーツ」をはじめ、
分野特化型ポータルサイトを次々と立ち上げているベンチャー企業です。
事業拡大に伴い事務職を募集しています。
ご興味のある方は、フクベンナビにてご確認ください。
Posted by 宮脇 伸二 at
21:13
│Comments(0)
2008年08月08日
フクベンナビ第1号案件
福岡のベンチャー企業だけを集めた求人サイト「フクベンナビ」を7月20日にオープンしましたが、
何と、昨日第一号の採用案件が出ました。
こんなに早く採用のお手伝いができるとは思っておりませんでしたので、
正直、とてもびっくりしています。
客観的に見ても、、まさに相思相愛の出会いをご提供することができ、
フクベンナビ運営者としては、この上ない幸せです。
これからも良い出会いを提供できるよう頑張っていきたいと思います。
Posted by 宮脇 伸二 at
00:12
│Comments(0)
2008年08月05日
プレゼント【日経ベンチャー9月号】
求人サイト「フクベンナビ」のサイト開設キャンペーンとして、
8月31日までに会員登録をして頂いた方から抽選で50名様に、
ビジネス誌「日経ベンチャー(日経BP社)」9月号をプレゼントします。
「日経ベンチャー」は、ベンチャー経営者はもちろんのこと、起業を志している方、ベンチャーに就職したい方など、ベンチャーに興味がある方にとっては、非常にためになるビジネス誌です。
詳しくは、フクベンナビトップページの「新着情報」にてご確認ください。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:33
│Comments(0)
2008年08月04日
長谷川会長にご挨拶
本日夕方より、九州ニュービジネス協議会が主催しているビジネスプラン発表会「二月会」に参加。
発表会の後に行われた交流会では6月に全国組織の日本ニュービジネス協議会の会長に就任された株式会社はせがわ(お仏壇のはせがわ)の長谷川会長がお越しになり、
以前より話をしてみたいと思っていたため、せっかくの機会なのでご挨拶に行ってきました。
非常に物腰の柔らかい方で、私の話を真剣に聞いて下さり(しかも私の名刺にメモを取っていました)、別れ際には「ありがとう」と言ってくれました。
特にお礼を言われるようなことはしていないのに、
ごくごく自然に「ありがとう」という言葉が出るあたり、常に感謝の気持ちを心がけているのだな~と感じました。
ベンチャー経営者としては雲の上の人ですが、
いつか自信を持って長谷川会長と経営論を交わせるよう頑張っていこうと強く心に誓いました。
Posted by 宮脇 伸二 at
20:54
│Comments(0)
2008年08月03日
クールビズで日焼け
今年の夏からクールビズにしました。
昨年まではスーツを着ていましたが、
一度クールビズにしてしまうと、とてもじゃないですが夏にスーツを着る気がしません。
来年以降も夏はずっとクールビズにしようと思っています。
最近、上半身裸の自分を鏡で見て気付きましたが、腕がかなり日焼けしてます。
腕だけ日焼けして、なんか変な感じです。
Posted by 宮脇 伸二 at
15:30
│Comments(0)
2008年08月01日
ウコンの力
一昨日、昨日と2日連続で結構な量のお酒を飲みました。
2日とも午前様で。。。
大学時代はどれだけ飲んでも翌日に頭痛がすることはなかったのですが、
ここ数年、それなりの量を飲むと必ず翌日は頭痛がします。
昼過ぎまで頭痛が続くと集中力がなくなり業務に支障が出てくるため、
何とかならないかと思っていましたが、
最近は「ウコンの力」(ハウス食品)のおかげで二日酔いが解消されました。
今では飲んだ日は必ずウコンの力にお世話になってます。
効果があるから必ず飲みます。
私にとっては素晴らしい商品です。
Posted by 宮脇 伸二 at
15:29
│Comments(4)