2011年11月30日
ゴルフ再開
最近、お客様からゴルフのお誘いを受けることが増えてきたため
ゴルフを再開することにしました。
まだまだ素人なのでお客様と一緒に行けるレベルではありません。
ある程度のスコアになるまで練習を重ねようと思っています。
先週末、父と一緒にコースに行ってきました。
1年ぶりに行きましたが、やはり面白いですね。
12月は九大スキー部の先輩方と行く予定です。
なかなか練習する時間が取れませんが
少しずつ上達していきたいと思います。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:54
│Comments(0)
2011年11月29日
お客様の声
弊社は営業研修やセミナーを実施した後、参加者アンケートを取っています。
弊社のようなサービス業は日々改善することが大切だからです。
研修講師としては正直アンケートを見るのは怖いのですが
現在の自分を客観的に振り返ることができるので
可能な限りアンケートをお願いしています。
ご参考までに過去の参加者アンケートです(一部のお客様のみ公開させて頂いております)
Posted by 宮脇 伸二 at
17:48
│Comments(0)
2011年11月28日
セールスマングランプリ開催
営業力を競うイベント「セールスマングランプリ」を
12月16日(金)18時~21時に開催いたします。
事前審査で営業力が高いと判断されたセールスパーソンに
ロールプレイングやプレゼンテーションをして頂き
最も営業力がある人を選びます。
セールスマングランプリに挑戦して頂いてもいいですし
見学だけでも大丈夫です。
セールスマングランプリへのエントリー費は1万円
見学だけの方は参加費5千円となっております。
(両方とも懇親会の費用込みです)
自分の実力を確かめたい方や
トップセールスマンの営業力を見たい方は
ぜひお越しください!
お問い合わせ:
株式会社チェースアンドインクリーズ
0120-979-558
http://www.chaseinc.co.jp/
Posted by 宮脇 伸二 at
21:00
│Comments(0)
2011年11月27日
サイコロ朝礼
1ヶ月ぐらい前から
朝礼を活性化させるためにサイコロを導入しました。
サイコロにメンバーの名前が記載されており
当たった人がそれぞれ担当します。
どんなことをしているかご紹介いたします。
1.面白い話
人気テレビ番組で「人志松本のすべらない話」ってありますよね。
お笑い芸人が面白い話をするという。
それと同じで
ウケる話をしないといけません。
そして、周りは必ず笑わないといけません。
1日のスタートを楽しくするためにやっています。
みんなけっこう面白いネタを持っているので驚いています。
2.経営理念「熱・考・動」について意見を述べる
まずは全員で経営理念を唱和し
その後、サイコロで当たった人が熱・考・動について意見を述べ
それをもとにディスカッションをします。
経営理念の浸透を目的に行っています。

Posted by 宮脇 伸二 at
15:21
│Comments(0)
2011年11月26日
メンター
【メンター】
優れた指導者。助言者。恩師。顧問。信頼のおける相談相手。
私にはメンターがいます。
勝手に私がメンターだと思っているだけですが
コンサル会社時代の師匠です。
師匠に会って色々と話をすると
例えば半年ぶりに会った時でも、かなり適切なアドバイスをして頂けます。
この方以外にも信頼している経営者仲間に弊社のことについて意見を求めたりしています。
昔は自分で全て決めていましたが
どうも私は冷静な判断力に欠けるところがあるため
重要事項は利害関係のない信頼できる人に相談することにしています。
ビジネスパーソンにとって
心の底から信頼できる師匠と出会えることほど幸せなことはないと感じます。
Posted by 宮脇 伸二 at
22:07
│Comments(0)
2011年11月25日
営業情報の蓄積・活用
弊社がご提供している営業支援システム「SFA-LIGHT」ですが
最近また引き合いが増えてきております。
営業情報、例えばお客様とどのような話をしたか
あるいは商談がどこまで進んだか等を把握できるシステムです。
弊社はもちろん活用していますが
自分で言うのも何ですが、こういった情報共有システムは絶対にあった方が良いと思います。
情報を頭で覚えず、システムに覚えてもらうことができ
また報連相もリアルタイムに行えます。
Posted by 宮脇 伸二 at
21:23
│Comments(0)
2011年11月24日
筋トレ開始
12月10日(土)、プロレス研修を開催しますが
今回は私も参加するため、自宅で筋トレを開始しました。
かなりハードなトレーニングをするので必ず筋肉痛になるのですが
回復までの期間を短くするため事前に筋トレをしています。
過去の写真を見ていたら、またあのトレーニングに挑戦するのかと思い
少しだけ恐くなってきました。

Posted by 宮脇 伸二 at
18:47
│Comments(0)
2011年11月23日
残念なファミレス
今日、某ファミレスに行ったのですが、対応がひどかったです。
キャンペーンの影響で来店者がすごく多く、お店は慌ただしい感じでした。
具体的に何がひどかったのか?
1.ハンバーグとエビフライのセットを注文したのですが
タルタルソースはつけないようお願いしていたのに、しっかりついてきた。
2.タルタルソースがついていたので作り直すと言われ
(こちらは作り直さなくて良いと言ったのですが)
新しく持ってきたステーキ皿に
注文したメニューには使われていないケチャップのようなものがべっとりついていた。
3.ライスが冷えていた
4.席の案内を待っている人が5組ぐらいいるにもかかわらず
忙しくて手が回らないからか
既にお客様が出て行ったテーブルを10分以上片づけていない。
このように片づけていないテーブルが5席ぐらいあり
すぐに片づければ大半のお客様を席に案内できるような状態。
キャンペーンをして来店者が急増しても
そのせいでサービスの品質が落ちては意味がないと感じます。
このファミレスにはしばらく行く気になれません。
同じような感覚になった人も多いのではないでしょうか。
Posted by 宮脇 伸二 at
22:43
│Comments(0)
2011年11月22日
何を考えているか分からなければ採用できない
先日、クライアント企業の営業マン採用面接に同席した時の話です。
某上場企業(飲食店)を11ヶ月で退職。
退職理由を聞くと
「待ちではなく攻めの営業がしなくなった」と。
私「営業の仕事はどういうイメージを持っていますか?」
求職者「自分を売り込む仕事でしょうか」
私「他にはどういうイメージですか?」
求職者「いや、勉強不足で、他にイメージはありません」
ありえない。
攻めの営業をしたくなったのに、営業のイメージを持っていないなんて。
きっと退職理由は他にあるのでしょうが
最後まで納得できる説明をしてもらえませんでした。
何を考えているのか分からなければ採用のしようがありません。
あまりにひど過ぎて可哀そうだと思い
「あなた、このままではマズイですよ・・・・・」と
僭越ながら色々と意見を言わせてもらったところ
少しビックリした表情で
「このようなことを初めて言われました、ありがとうございます」と。
何故みんな言ってあげないのか?
良いご縁ではなかったにしても
応募して下さっており、貴重な時間を共有しているのですから
何か相手のお役に立つのが礼儀だと私は思います。
Posted by 宮脇 伸二 at
16:40
│Comments(0)
2011年11月21日
ホークス優勝セール
ソフトバンクホークスが優勝しました。
本当に嬉しい!
百貨店などでホークス優勝セールをしているところが多いですが
正直うらやましいです。
この喜びを商売を通じて分かち合えるとは。
弊社は企業向け、しかも営業研修サービスですので
セールをするような商品ではありません。
でも、何かしたい。。。
Posted by 宮脇 伸二 at
21:19
│Comments(0)
2011年11月20日
みっなおそー、みなおそー
先日、4歳の娘が口ずさんでいました。
「みっなおそー、みなおそー、じじょうひゃひょけんをみなおそー」
聞いて爆笑。
なんで自動車保険の歌を覚えているの?
幼い子供が覚えれるテレビCMってすごいですね。
弊社も見習わないと。
Posted by 宮脇 伸二 at
13:56
│Comments(0)
2011年11月19日
大相撲九州場所
今日、大相撲九州場所を観に行ってきました。
お客様に招待して頂いたのですが、席はなんと4列目でかなりの迫力。
実は春日野部屋の稽古も見学に行っていたので
顔を見たことがある力士が数名おり、かなり面白かったです。

Posted by 宮脇 伸二 at
22:31
│Comments(0)
2011年11月18日
創業企業パネル展
福岡商工会議所1階で24日まで
弊社の通信教育教材「研修キット」のパネルが展示されています。
展示期間中にご注文の方は
1巻9,800円を半額の4,900円(税込)でご提供致します。
現在用意している内容は以下の通りです。
■第1号
・営業の初回アプローチ
・飛び込み営業
・テレアポ
・ダイレクトメール
■第2号
・質問と説明の割合は8:2
・お客様と心理的な距離を縮める方法
・顧客ニーズが簡単に分かる方法
■第3号
・魅力的な提案書とは?
・プレゼン能力が驚くほど向上する方法
・訪問目的を履き違えるな!
■第4号
・クロージングの基本的な考え方
・クロージングもヒアリングが有効
・意思決定を迫る効果的な方法
■第5号
・なぜアフターフォローが必要なのか?
・こうすればクレーム対応はうまくいく!
・アフターフォローで売上アップを実現する方法とは?
■第6号
・なぜ見込客の継続的なフォローが必要なのか?
・会社のしくみとして取り入れるには?
・明日から実践できる具体的なフォロー方法
■第7号
・なぜ経営知識を知っていた方が良いのか?
・バリューチェーンの正しい見方
・SWOT分析の具体的な方法
■第8号
・そもそも、なぜテレアポは断られるのか?
・テレアポ必勝7つのテクニック
・ロールプレイングでテレアポを磨く
■第9号
・なぜ数学が得意だと営業力が増すのか?
・論理的な思考方法
・頭を柔らかくする7ヶ条
■第10号
・受注と売上の違いを理解していますか?
・最低限知っておいて欲しい損益計算書と貸借対照表!
・財務知識をどのようにして営業に活かすべきか?
興味のある方は弊社ホームページをご覧ください。
Posted by 宮脇 伸二 at
20:02
│Comments(0)
2011年11月17日
営業力チェック
1.営業の仕事を一生続けたいと思う Yes / No
2.自社商品の強みを1分間で5個以上挙げられる Yes / No
3.商談を楽しんでいる Yes / No
4.既存顧客と新規見込客では、既存顧客の方が大切だと思う Yes / No
5.営業の仕事は受注以降も大切だと思う Yes / No
6.商談中、お客様の話を聞いている時間の方が多い Yes / No
7.組織(会社や部門)の売上目標及び達成状況を把握している Yes / No
8.お客様へ無償のgive(お役立ち)をしている(例:人を紹介する) Yes / No
9.新聞や本をよく読む Yes / No
10.自社商品や業界に関する知識は誰にも負けない Yes / No
全てYes の人は、かなり営業力があるはずです。
より詳しく営業力を診断したい人はこちら
Posted by 宮脇 伸二 at
15:26
│Comments(0)
2011年11月16日
100円のお茶が1000円で売れるのか?
会員制営業塾で
受講者に
「ペットボトルのお茶を1000円で販売する」というロールプレイングをしてもらいました。
100円のお茶を10倍の1000円で販売するのです。
価格勝負ではなく価値勝負です。
ヒアリングによりお客様の課題を聞きだし
その課題を解決するための解決策(ソリューション)として
お茶そのものに加え、プラスアルファの付加価値をつけて提案します。
このロープレをすると
普段の営業スタイルがよく分かります。
「このお茶は1000円で高いのですが~」と申し訳なさそうに言う人もいれば
「このお茶は一般的なお茶に比べ機能が・・・」と機能面を中心に説明をする人もいます。
お客様は何にお金を払っているのかを考えることが大切だと思います。
Posted by 宮脇 伸二 at
15:43
│Comments(0)
2011年11月15日
寒くなってきたけどシルキードライ
今年の夏から導入した肌着「シルキードライ」。
例年より汗が減ったと思います(と言うか、思いたい!)。
寒くなってきて、マフラーやコート姿の人もいますが
私は未だにシルキードライを着ています。
ちょっと早歩きしたり、暖かい部屋に入ると汗をかくからです。
昔、小学生の頃、冬でも半袖半ズボンの子がいたと思いますが
私も1年中シルキードライにしようかな。
ユニクロと東レに表彰されたりして。
Posted by 宮脇 伸二 at
11:47
│Comments(0)
2011年11月14日
不思議なご縁
今日、本当にビックリする出会いがありました。
弊社営業マンがアプローチしていた企業の営業責任者の方との出会いなのですが
出身大学の話題となり
お客様「私の甥も宮脇さんと同じ九大出身で、N社に就職しました。」
私「そうなんですか、私の部活の後輩もN社に行き・・・」
お客様「その人の名前は?」
私「Hくんですが」
お客様「その人ですよ、私の甥は」
かなりビックリ!!!
まさかこのようなところでHくんの親類にお会いするとは夢にも思いませんでした。
今月下旬、初めて弊社の営業研修を採用して頂くことになっており
Hくんのためにも、営業研修をしっかりご提供したいと強く思いました。
こういった出会いは本当に感動しますね。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:41
│Comments(0)
2011年11月13日
何故こんなに指が曲がるのか?
みなさん、人差し指をこんなに曲げることできますか?
右が妻、左が娘の手ですが、二人とも曲がり方がすごいです。

私は全く曲がりません。

この違いは何なんでしょうかね。
Posted by 宮脇 伸二 at
22:26
│Comments(0)
2011年11月12日
2011年11月11日
のぼり屋さんの「うどん屋」
のぼり・看板のエンドライン株式会社様が
高宮駅近くでなんと「うどん屋」を始めました。
福岡市南区野間のおうどん&酒場「大正倶楽部」
うどんを食べましたが、美味しいですよ!
そして、元お笑い芸人社長のお店らしく、すごく楽しめる雰囲気です。
天神にあれば毎週行きたいところです。
Posted by 宮脇 伸二 at
17:31
│Comments(4)