2009年05月31日
ブログ連続更新4ヶ月
2月から毎日ブログを更新すると決めてから今日で4ヶ月になりました。
ブログを毎日更新すること自体は大したことではないですが
毎日継続することで色々と気付くことがあり、それがとても役に立っています。
オフィス清掃も日課にしており、毎日どこかを少しずつ掃除するのですが
掃除すべき箇所がいっぱいあることに気付きました。
きれい好きでない私はプライベートではほどんど掃除をしないため
最初オフィス清掃を始めようと思った時は
掃除機をかけるのと机を拭くぐらいしかないだろうと考えていました。
ところが、いざ掃除を始めると
壁、ドアノブ、イスの肘掛、キャビネット、冷蔵庫などなど
掃除するべき個所がかなりあることに気付きました。
オフィス清掃は、「気付く」力を養うのに良いですし、精神的にも引き締まります。
明日から6月。
これから3ヶ月でどう変化できるかが勝負です。
地に足付けて、着実に前進していきたいと思います。
Mさん、Fくん、よろしく!
Posted by 宮脇 伸二 at
18:00
│Comments(0)
2009年05月30日
仕事に必要なもの
数々の伝説を持っている
株式会社ネクシィーズ・代表取締役の近藤太香巳氏の著書
「日本で一番の情熱会社をつくる」に面白いことが書いてありました。
ちなみに近藤氏は高校中退後、完全歩合の会社で営業として頭角を現し
独立後、数々の新規サービスを立ち上げ
東証1部の最年少創業社長になった凄い経営者です。
近藤氏は、仕事に必要なことを次のように述べています。
・学歴より学力、つまり自分で考える姿勢。
・知識よりも知恵、つまり工夫する能力。
・体格より体力、いわゆる根性だ。そのためには、まず心が強くなければならない。
その通りだと思います。
まだまだ私は、この3つの条件を充分に満たしていません。
日々、修行です。
Posted by 宮脇 伸二 at
13:22
│Comments(0)
2009年05月29日
すごいサラリーマン
最近思うのですが
経営者感覚で仕事ができるサラリーマンほど凄い存在はないと感じます。
極々たまにいますよね、こういう凄い人。
発想が柔軟で、動きが素早く、そして何より自社だけのことを考えていない。
組織の一員だと
どうしても目の前のノルマや組織のルールに縛られ
自由な動きが取り辛くなるものです。
私も以前はそうでした。
組織の中にいるにもかかわらず自由な動きができる人を私は尊敬します。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:16
│Comments(0)
2009年05月28日
ゴールキーパースクール
地元経済誌「ふくおか経済」で見つけたのですが
「福岡ゴールキーパースクール」というのがあるらしいです。
かなりニッチであり、インパクトがあります。
サッカースクールなら分かるのですがゴールキーパー専門スクールですからね。
Posted by 宮脇 伸二 at
16:17
│Comments(0)
2009年05月27日
新型インフルで就活にも異変
ある人材サービスの会社から聞いたのですが
新型インフルエンザの影響で
就活生向けの合同説明会へ参加する企業が激減しているそうです。
特に関西の企業はかなり自粛しているようで
もともと不況で参加企業が減っていたのに加えての新型インフルエンザであり
ある合同説明会では、参加企業数が昨年の1/4ぐらいになる可能性もあるようです。
大変な状況です。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:53
│Comments(0)
2009年05月26日
2009年05月25日
現金残高28円!!!
本日、色々と支払いをした関係で8000円弱しか財布の中に入っていなかったところ
事務所の清掃(共有部分)のおばちゃんが来て、「今月分、今日いい?」と請求に来た。
代金は7500円なのだが、財布を見るとギリギリ入っていそう。
「お~、ギリギリありましたよ、残金33円!」と言って代金を渡したところ
おばちゃんは爆笑していた。
銀行にお金を下ろしに行こうと思いあらためて財布の中身を見ると28円しか入っておらず。
5円と10円を見間違えるという初歩的なミスをしていたようだ。
まあ、どっちにしても何も買えませんが。。。
社会人になって財布に28円しか入っていないというのは記録更新かも。
Posted by 宮脇 伸二 at
13:47
│Comments(2)
2009年05月24日
微妙な変化を読み取る
営業や経営を経験していくと
相手の発言や行動から感じ取れる微妙な変化から、将来を予測できるようになってきます。
もちろん必ずしも当たるわけではありませんが
何か嫌な予感がし、実際にそのような結果になってしまうことがあります。
営業の場合は適切なフォローをすることで悪い結果になる前に対処することも可能ですし
あるいは全く目が出ない案件は早々に見切りをつけるという判断ができるようになります。
営業の駆け出しのころ私も経験したことがありますが
目が出ない案件にやたらと時間と労力を使って追いかけ
結果、全くの徒労に終わったということがありました。
営業はあきらめない気持ちが重要であることはもちろんですが
見切りをつけることも同じぐらい大切だと思います。
特に資源(時間やお金など)が限られている弊社のような零細ベンチャーにとっては。
Posted by 宮脇 伸二 at
14:08
│Comments(4)
2009年05月23日
どでかい鯉
今日、大濠公園に行ってきたのですが泳いでいる鯉の大きさにびっくりしました。
よく見る鯉の3倍以上の大きさです。
どんだけ食べたら、こんな大きさになるのか?
売ったらいくらになるのか?
などと、くだらないことを想像してしまいました。。。

Posted by 宮脇 伸二 at
18:23
│Comments(0)
2009年05月22日
能力と熱意はどちらが大事か?
仕事をする上で、もともと持っている能力と熱意はどちらが大事か?
会社にもよると思いますが
ベンチャーや中小企業は断然熱意が大事だと思います。
熱意があれば何とかなる可能性があります。
逆に熱意がなければ、仕事の処理能力が高くても、どこかで伸び悩みます。
熱意があれば厳しい環境にも耐えられます。
厳しい環境ほど自分を成長させるものはありません。
熱意がなければ厳しい環境に身を投じることはできません。
だから成長スピードも遅くなります。
今、弊社には熱意のある学生がインターンシップに来ています。
彼を見ていると、熱意が大事だなと改めて感じます。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:08
│Comments(0)
2009年05月21日
SFA-LIGHTユーザー会
弊社が提供する営業支援システム「SFA-LIGHT」を利用している企業限定で
無料のユーザー会(勉強会)を実施しました。
様々な業種の営業マンが集まり
ヒット商品の分析を通じて自社の営業について見直したり
お互いに意見交換をすることで新しい気付きを得ることができました。
参加して頂いた皆様は非常に意識も高く
想像以上に活発な意見交換ができ有意義な時間となりました。
これからも毎月1回ユーザー会を開催していく予定です。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:59
│Comments(0)
2009年05月20日
悠香の社長
株式会社悠香
あの「茶のしずく石鹸」の提供会社。
ものすごいスピードで成長している会社です。
フリーペーパーでは見ないことがないくらい広告を出しまくっています。
色々とすごいのですが
私の長男(4歳)が風呂場で普通のせっけんを泡立てて
「ゆうかのおちゃせっけん、ちゃのしずく」と言って遊ぶぐらい浸透しているのがすごい。
今日知ったのですが
ここの社長である中山慶一郎さんは
なんと
私と全く同じ九州大学理学部の卒業生なんです。
九大理学部卒の起業家はほとんどいないと思われるのですが
まさか、こんな凄い人がいたとは。
新たな刺激をいただきました。
Posted by 宮脇 伸二 at
19:41
│Comments(2)
2009年05月19日
大分県竹田市
某企業の新規事業立ち上げの手伝いで大分県竹田市に行ってきました。
竹田市は、とにかく水がおいしい。
その中でも天然炭酸水は最高です。


Posted by 宮脇 伸二 at
22:15
│Comments(0)
2009年05月18日
内定先・財務分析サービスを開始しました
日本初となる
就活生向け内定先・財務分析レポート「ざいれぽ」サービスを開始しました。
詳しくはこちら
昨今の不況により大手企業は採用を絞っており
学生は中小企業を就職先の対象として考える必要が出てきました。
しかし、内定取消や倒産が相次いでいる状況で就活生は大変大きな不安を抱えております。
メガバンクや投資ファンドでの投資・融資経験と
求人サイト「フクベンナビ」を運営する中で感じた学生のニーズを組み合わせ
本サービスを開発致しました。
事前に数十名の就活生にアンケートを取ったところ
約20%の学生が当サービスを利用したいとの結果が出ており
学生のニーズに応えるものだと考えております。
Posted by 宮脇 伸二 at
14:25
│Comments(2)
2009年05月17日
支援者の期待に応える
私は実に多くの方々に支えられビジネスをしています。
身近なところでは家族ですし
経営指導をして下さる方
ビジネスパートナーの皆様
弊社に参画してくれる予定のメンバーやインターンシップ生などなど。
ご支援して頂いてる方々への恩返しとして必ず事業を成功させる必要があります。
もはや私個人の夢・目標ではなくなっていることに気付きました。
これを背負うというのでしょうか?
経験不足の私としては未知の世界です。
今週は弊社の方向性が決まる重要な1週間になりそうです。
Posted by 宮脇 伸二 at
21:14
│Comments(0)
2009年05月16日
リスクを取るべきか?
ベンチャーを経営しているとリスクを取らざるを得ないシーンがありますが
本当に取るべきリスクなのかを冷静に判断する必要があります。
恐れてばかりでは前に進めないし楽観的すぎても良くない。
こういった時に大事なことはメリット・デメリットをしっかりと洗い出し
総合的に考えて判断することだと思います。
Posted by 宮脇 伸二 at
17:29
│Comments(0)
2009年05月15日
三和銀行出身の起業家
エンドライン山本社長がベタ褒めしていたので
タリーズコーヒーを日本に広めた凄い起業家・松田公太氏の著書
「すべては一杯のコーヒーから」を読みました。
松田氏は私と同じ三和銀行の出身で9年先輩です。
正直、あこがれの存在です。
本の中で銀行員時代の話があり、かなり懐かしかったです。
いつか本人と会えるチャンスがあると思いますが
その時には会って恥ずかしくないような会社そして人間になっていたいと思います。
Posted by 宮脇 伸二 at
20:06
│Comments(4)
2009年05月14日
行動すれば次の現実
創業以来、試行錯誤で様々なことにチャレンジしてきました。
多少、無茶なチャレンジだったと思えることもありますが全ては今に繋がっています。
中小・ベンチャー企業の支援をしたいと思いコンサルティング主体の会社を設立。
その後、ベンチャーに焦点をあてた求人サイトが九州になかったので
「フクベンナビ」を立ち上げました。
より多くの学生にベンチャー企業の存在を知ってもらいたいと思い
「ベンチャー経営者と会える就活イベント」を開催。
これはかなり大変だった。。。
「フクベンナビ」の営業をしている時にサイバービーイング・末武社長と出会い
私のような若輩者に対して期待をして頂き
営業支援システム「SFA-LIGHT」を共同開発することができました。
そして「SFA-LIGHT」を何とか世に広めるために試行錯誤している過程で
新しいサービスを思い付き、来週リリースします。
また「SFA-LIGHT」という武器があるから得られた新しいビジネスチャンスも出てきました。
そろそろ離陸したいところですが、まだまだ辛抱の時が続くのか?
それは分かりませんが
間違いなく言えることは「行動すれば次の現実」が見えるということ。
諦めずに粘り強く行動し続けるのみ!!!
もちろん頭を使って。
ちなみに「行動すれば次の現実」という言葉は
石原明氏の「成功曲線を描こう」で書かれており、すごく好きな言葉です。
Posted by 宮脇 伸二 at
17:40
│Comments(2)
2009年05月13日
フクベンナビ新着求人
福岡のベンチャー専門求人サイト「フクベンナビ」に
株式会社ランドマークス様の求人情報がアップされました。
当社の木村社長はかなり熱い方で個人的にも大好きな社長です。
求人情報はこちら
タグ :フクベンナビ
Posted by 宮脇 伸二 at
22:00
│Comments(0)
2009年05月12日
歯医者で受けた仕打ち
虫歯の治療で歯医者に通っていますが
虫歯がひどいため詰め物をすることになりました。
助手の女性から
「どの詰め物にしますか?
こちらは保険適用ですが銀歯なので笑った時に目立ってしまいます。
こちらはセラミックの詰め物で笑っても目立ちませんが保険適用外で8万円になります」
と説明(提案)されました。
30秒ほど悩んだ末、見栄えのためだけに8万円もかけたくないし
それに笑って銀歯が見えると意外に相手を笑わすことができるかもしれないなと
かなりのプラス思考で安い銀歯に決めました。
その後、治療が継続されましたが、その助手の治療が痛いこと痛いこと。
「少し歯茎を押しますね」と言われて
グイ、グイ、グイと突かれ
痛さで何度か「ウッ」と声をあげ
暗に「痛いので止めてください」と意思表示をするも、淡々と処置をされました。
やはり8万円の詰め物ではなく安い銀歯を選んだからなのだろうか?
絶対にこれは仕打ちだよなと、かなりの被害妄想を抱きました。
この人にもきっとノルマがあるんだろうな。。。
これからは
銀歯が笑えるベンチャー社長というコンセプトでいきます!!!
Posted by 宮脇 伸二 at
13:45
│Comments(0)