2009年09月30日
多少の揺れは回避しない飛行機
今日、東京から最終便の飛行機で福岡に帰ってきました。
機材トラブルで20~30分遅れて出発。
あ~ついてない。
飛行中、機内アナウンスで
「揺れますのでシートベルトをしっかりおしめください。
今日は多少の揺れは回避せず、なるべく早く到着するように致します。」
お~、そんな強硬手段を取るのか!
結果的には、多少の揺れを回避しなかったのが功を奏し定刻通りに到着しました。
良かった良かったと思いシートベルトを外した直後
後ろの座席に座っていた人から後頭部左側を肘打ちされました。
立ち上がる時に当たってしまったようですが、けっこう痛かったです。
最後まで油断するなという教訓になりました。
Posted by 宮脇 伸二 at
23:35
│Comments(0)
2009年09月29日
きちきちのスケジュール
今日から東京に来ています。
以下、今回のスケジュール。
<29日>
7:10 始発の飛行機で東京へ
10:00 商談
11:00 商談
13:00 商談
15:00 商談
18:00 商談
20:00 会食
<30日>
10:00 商談
13:00 商談
15:00 商談
16:30 商談
18:00 商談
20:10 最終の飛行機で福岡へ
東京の地下鉄は階段が多く
さらに重い荷物を持って歩くので体力的にけっこうきついです。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:57
│Comments(2)
2009年09月28日
銀行員時代の話
今日、某銀行の店舗で
男性客がひどく待たされたこと、そしてその後の対応の悪さに不満が爆発し
店舗内に響き渡るような罵声を男性行員に浴びせていました。
この男性客、ずいぶんとストレスが溜まっているのかな?なんて思いました。
悪いことは悪いとクレームを出して良いと思いますが感情的に怒るのはどうかと思います。
私が銀行員だった頃も同じようなお客さんがいた記憶があります。
銀行員時代で思い出深いのが
入社間もない頃、店舗のフロアに立ち「いらっしゃいませ」と声をかけていたのですが
新宿2丁目に近い店舗だったこともあり
勤務明けで酔っ払っているニューハーフにキスされそうになったことがあります。
福岡から出てきたばかりの田舎者の私は、やっぱり新宿ってすげ~と思いましたね。。。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:19
│Comments(4)
2009年09月27日
救命病棟24時を見て
普段あまりテレビドラマは見ないのですが「救命病棟24時」は全部見ました。
このドラマは救命救急センターの話なのですが
人の命に直接関わる仕事をしている人は本当に凄いなと感じます。
独立して仕事をしていると色々と大変なことはありますが
医者に比べると全然大したことないよなと思います。
「救命病棟24時」はストーリー自体も好きですが
自分の置かれた環境が恵まれていることを再認識する意味でも大変良いドラマです。
Posted by 宮脇 伸二 at
22:07
│Comments(0)
2009年09月26日
継続することの大切さ
会社を継続すること
日々やるべきことを継続すること
この1年で継続することの大切さを実感しました。
継続する過程で日々少しずつ改善するようになり
また継続できていること自体で自信がついてきます。
目標設定をするときも
今まではいきなり大きな目標を立てることが多かった私ですが
確実に継続させるために、少しずつ目標を高くしていくようにしました。
小さい話ですが例えば
朝起きる時間をいきなり1時間早めるのではなく1週間毎5分ずつ早くするようにしています。
始めて1ヶ月経ちましたので4週間×5分=20分早起きをするようになりました。
これをずっと続けると寝る時間がなくなる計算になりますが(笑)。
少しずつ改善していくというのは大変地味なことですが
この地味なことを着実に続けていくことが重要だと思えるようになりました。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:54
│Comments(0)
2009年09月25日
SFA-LIGHTユーザー会を実施
昨日は中小企業向け営業支援システムSFA-LIGHTのユーザー会を実施しました。
今回は「営業の常識を疑ってみよう!」というテーマで議論をしました。
毎回、私自身も多くのことに気付かされる会で、大変勉強になっています。
Posted by 宮脇 伸二 at
15:48
│Comments(0)
2009年09月24日
2009年09月23日
懐かしい人からメールをもらう
新卒で入社した三和銀行時代にお世話になった上司から突然メールをもらいました。
このブログを見て私の存在を知ったとのこと。
嬉しいですね。
東京にいるということなので次回東京出張の際に会えれば良いのですが。
10年近く時を経て久し振りに会ったらどんな感じなんだろうか。
ブログをやっているといいことありますね。
Posted by 宮脇 伸二 at
13:31
│Comments(0)
2009年09月22日
藤田晋の仕事学
サイバーエージェント・藤田社長の著書「藤田晋の仕事学」。
サラリーマン時代に読んでいたら、どれだけ自分の行動の仕方が違っただろうかと悔まれる本です。
経営者としても、今後組織を大きくしていく過程で大変役に立つと思われます。
Posted by 宮脇 伸二 at
16:05
│Comments(0)
2009年09月21日
2009年09月20日
嬉野温泉
連休前半は妻の実家がある嬉野温泉に来ています。
嬉野温泉の湯は肌がすべすべになり本当に気持ちがいいです。
また5歳の息子と一緒に露天風呂に入ると心身ともにリフレッシュできます。
Posted by 宮脇 伸二 at
17:40
│Comments(0)
2009年09月19日
オリジナル製品を作る楽しさ
株式会社サイバービーイングと共同で営業支援システムSFA-LIGHTを提供しています。
SFA-LIGHTは日々バージョンアップを重ねており、現在は携帯版を開発中です。
また、プロモーション用のホームページも徐々に充実してきました。
知恵を絞りながら、試行錯誤しながら
自分たちのオリジナル製品を作っていく過程は大変面白く遣り甲斐があります。
事業責任者としては、しっかりと収益モデルに仕上げることが仕事です。
全て(人・物・金)のバランスを取りながら事業を良い方向に持っていく。
大変難しいことですがチャレンジする価値がある大きな仕事です。
タグ :SFA
Posted by 宮脇 伸二 at
08:56
│Comments(0)
2009年09月18日
時間が経つのが速すぎる
起業してからずっとですが、時間が経つのがあまりにも速く感じます。
同じ時間を過ごしているのに感じるスピードがまるで違うのです。
人生のスピードというのは自分の精神状態でかなり変わるということが分かりました。
このブログも毎日更新しているのですが今月でもう8ヶ月目ですよ。
8ヶ月の間、1日も欠かさずに更新しているのは良いのですが
8ヶ月も経ってしまったのかと感じてしまいます。
なんか良くない気がしています。
仕事や生活のスタイルを変えないといけないのではと考えているところです。
Posted by 宮脇 伸二 at
21:39
│Comments(0)
2009年09月17日
ブログのアクセス急増
このブログのアクセスが昨日急激に増加しました。
普段だいたい100PVぐらいなのに昨日は何と290PV。
一気に3倍に跳ね上がりました。
今日はいつも通りなのですが。
特に何か仕掛けたわけではないのですが不思議です。
キーワード検索も大きく変化がありません。
影響力のある誰かがこのブログを紹介してくれたのでしょうか?
Posted by 宮脇 伸二 at
17:32
│Comments(4)
2009年09月16日
経営力の差を感じる
最近、ある成功経営者から弊社事業についてアドバイスをいただきました。
出てくるアイディアが全てなるほど!と思うものばかりであり
さすがレベルが違うな~と感じるとともに自分は何と知恵が浅いのかと反省させられました。
いつもそれなりに一生懸命考えているつもりではありますが
どこか独りよがりのプランになっていた気がします。
この経営者と話をしていて圧倒的な経営力の差を感じてしまいました。
Posted by 宮脇 伸二 at
16:34
│Comments(0)
2009年09月15日
リムジンに乗りたい!
今日、久し振りにティスコジャパン・二宮社長とお会いしてきました。
最近、九州初のリムジンレンタルサービスを開始。
1時間単位で運転手付きでレンタルできます。
価格もけっこうリーズナブルです。
いつか記念日(結婚記念日、創業記念日など)に乗りたいと思いました。
詳しくはこちら
Posted by 宮脇 伸二 at
16:09
│Comments(0)
2009年09月14日
初レッカー車
昨日、自宅から出ようとしたらハンドルがものすごく重く
とても運転できる状態ではなかったのでレッカー車に来てもらいました。
なぜだか分かりませんがパワステのベルトが外れてしまったようです。

Posted by 宮脇 伸二 at
17:34
│Comments(0)
2009年09月13日
何の弁当を注文したか忘れる
さきほど「ほっともっと」で面白いことに直面しました。
私が入店した時に先客が2名。
今日は肉の気分だったので「からあげ弁当」を注文。
その後しばらく経って店員から「からあげ弁当をお待ちのお客さま」と呼ばれ
先客の1名が取りに行った。
その後、厨房から「さっきの人、からあげじゃないよ!!!」という声が。
「あそこのタクシーの運転手さんだから、行って来て!」
この人は「幕の内弁当」らしきものを注文していたのに
間違って「からあげ弁当」を持って帰ったのです。
いつもは「からあげ弁当」を買っており条件反射的にもらってしまったのでしょうか?
あるいは疲労やストレスにより認識力が低下していたのか?
幸いまだ出発していなかったので本来受け取るべき弁当をもらい
一度タクシー運転手に渡った「からあげ弁当」は無事私の手元に。
こんな経験は初めてです。
Posted by 宮脇 伸二 at
13:39
│Comments(2)