2011年08月11日
電話回線トラブル
本日、電話回線トラブルにより
数時間、電話・FAX・インターネットが使用できない状況になりました。
その間、ご連絡をして下さった方に対し
心よりお詫び申し上げます。
光回線のケーブルが切れていたことが原因のようです。
なぜ、このタイミングで故障するの?とつらくなりました。
と言うのが
福岡商工会議所に営業塾の広告(チラシ)を出し
また郵送のダイレクトメールを送付したばかりであり
電話とFAXで問い合わせがくるタイミングだったからです。
大変有難いことに
不通だったため何度も電話をして下さり
営業塾の問い合わせをして頂いた方もおりました。
実は最近、色々な媒体で積極的に告知をしており
ホームページ、広告、ダイレクトメールでの問い合わせが増えてきております。
良い流れになってきていた中での電話回線トラブルでしたので
大変残念ですが
気を取り直して明日から頑張っていこうと思います。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:12
│Comments(0)
2011年08月10日
息子の才能
小学1年生の息子は芸術の才能があります。
絵も上手ですが
最近、十二支を粘土で作りました。
チラシの上に置いてあるため少し見づらいですが
Posted by 宮脇 伸二 at
21:25
│Comments(0)
2011年08月09日
経営理念(完成版)
ここ数日、このネタばかりですが。
弊社の経営理念を発表いたします。
良いと思った方は、コメントまたは「いいね」ボタンをお願いします!
【基本理念】
わたしたちは、
「熱・考・動」を実践し、人生を充実したものにします。
熱:熱い気持ちをもって
考:深く考え
動:行動を起こす
これが成果をあげるための原理原則です。
わたしたちは「熱・考・動」を実践し、自分の人生を充実させ、
その考えを一人でも多くの方に知って頂くことで、活気あふれる社会の実現に貢献いたします。
【行動理念】
わたしたちは、
「熱・考・動」を通じて、顧客の成果実現をサポートいたします。
わたしたちは、
自分の仕事に誇りを持ち、社内・社外から頼られる営業人材の輩出企業を目指します。
わたしたちは、
仕事に対して誠実に取り組み、困難にも果敢に挑戦していくことで、物心共に成長し続けます。
(補足説明)
・「熱・考・動」は「ねつこうどう」と読みます。
・弊社が考える理想的な営業マンは、
熱い気持ちを持っており、かつ方法論が分かっており、うまくいくよう深く考え、
そして積極的に行動を起こします。
弊社の営業研修では、そのような理想的な営業マン、
つまり「熱・考・動」が実践でき、成果をあげることができる営業マン育成を行って参ります。
・営業マンの多くは残念ながら営業の仕事に誇りを持っていません。
しかし、私は営業ほどクリエイティブで自分を成長させてくれる職業はないと思っています。
自分の仕事に誇りが持てたら日々活き活きと仕事ができ、人生が充実すると思います。
また、営業マンは社内からも社外からも頼りにされる実力をつけなければなりません。
しかも、人から頼りにされやすい、つまり人から相談されやすい人間性も必要です。
ですから、気軽に「頼られる」人材を目指す必要があります。
・仕事をする上で私が最も大切にしている価値観の一つが「誠実」さです。
嘘をつかない、約束を守るといったことです。
困難に挑戦している過程が
自分を人間的に成長させてくれるということを過去の経験から分かっております。
今後も成長していくためには困難に果敢に挑戦していく必要があります。
そして、成長「し続ける」ことが大切だと思っております。
以上ですが、
理念が確立されてから、まだ数日ですが
社員にアドバイスする時も理念に基づき説明しています。
理念が明確になったことが嬉しくて
聞きたくもないだろうお客様に毎回説明しています(笑)。
次回、私とお会いした方は、きっと理念の説明があると思いますが
暖かく耳を傾けてあげてください。
Posted by 宮脇 伸二 at
15:35
│Comments(0)
2011年08月08日
恵まれている環境に気付く
経営者セミナーネタが続きますが
今回合宿に参加した経営者の皆様のお話を聞いていると
私なんかは苦労のレベルでは全くないなと思いました。
お父さんが初代、ご主人さんが2代目
そして、お二人とも亡くなられて現在は奥さんが3代目をしており
引き継いだ当時は相当なご苦労があった方。
業界全体が厳しい建設業界で戦う経営者や
会社を引き継い時にはものすごい借金になっていた方など
皆様それぞれ逆境に立ち向かっていらっしゃいました。
それに比べ私はどうか?
ゼロからのスタートでしたので立ち上げる苦しみはありますが
マイナスからのスタートではありません。
また、背負っているものの大きさが違います。
収益構造もずいぶんと恵まれており
そして、一緒に頑張ってくれている社員も自発的なメンバーばかりです。
今まで足りなかったのは確固たる理念と計画。
つまり、社長である私の責任です。
経営計画書を策定したこと
周りの経営者に比べれば随分と恵まれていること
社員が各々自発的に頑張ってくれていること
このことで、私は成功できると確信しました。
今期決算まで残り20日ちょっと。
来期につながるよう全力で仕事を進めていきます。
Posted by 宮脇 伸二 at
21:28
│Comments(0)
2011年08月07日
ようやくスタートラインに立てた
金曜日から2泊3日で
経営計画書を作成するセミナーに参加し
経営理念・経営方針・経営計画をしっかり検討してきました。
9月から創業5年目ですが
経営者としてようやくスタートラインに立てたという感じです。
自分の進むべき道、会社の存在意義、今後の戦略等がかなり明確になりました。
あとは、一つ一つを確実に行い、必要に応じて修正していくことが大切です。
細かな計画を立案して思いました。
これならできるし、充分に成功するなと。
明日の会議で社員に経営計画書を発表し
8月いっぱい計画書をブラッシュアップして
再度9月1日に計画書を共有していきます。
Posted by 宮脇 伸二 at
23:50
│Comments(0)
2011年08月06日
経営計画書
中小企業家同友会の経営指針作成セミナーに参加しています。
2泊3日で、徹底的に経営計画を考えるという内容です。
大げさかもしれないですが
この3日間はこれからの10年、20年を大きく左右すると思っています。
理念
強み、弱み、機会、脅威
経営方針
経営戦略
目標
アクションプラン
等について、しっかりと考え資料にまとめてきます。
Posted by 宮脇 伸二 at
08:26
│Comments(0)
2011年08月05日
経営理念
現在、会社の経営理念を考えています。
現時点で考えた経営理念を発表させていただきます。
<経営理念>
わたしたちは
自分の仕事に誇りを持ち、社内・社外から頼られる営業人材の輩出企業を目指します。
わたしたちは
仕事に対して誠実に取り組み、困難にも果敢に挑戦していくことで、物心共に成長し続けます。
これから更に内容を深めていき、最高の経営理念にしていきたいと思います。
また、理念をもとに今後の経営方針を明確にし
9月から始まる第5期を順調にスタートさせたいです。
Posted by 宮脇 伸二 at
09:05
│Comments(0)
2011年08月04日
カンブリア宮殿に出たあの社長の講演会が福岡で!
親しくさせて頂いているエンドライン株式会社・山本社長が主催する
Fukuoka成長塾で
なんと、カンブリア宮殿に出た株式会社エーワン精密創業者、
現在取締役相談役の梅原勝彦氏が講演されるそうです。
Fukuoka成長塾は毎回参加しており、今回も当然参加しますが
かなり楽しみですね。
一流企業や一流経営者にはそれなりの理由があるはずで
それらを1つでも見つけることができればと思っています。
<以下、案内文>
あなたの会社は、年間利益がどれだけでてますか?
優良企業で経常利益が5%という指標が出ています。
その中で、経常利益35%を38年間続けた化け物経営者がいます。
町工場で初めてJASDAQに上場した、株式会社エーワン精密創業者、
現在取締役相談役の梅原勝彦氏です。
エーワン精密はとても面白い会社で
「会議の時間は年間30分以下」
「製造業なのに7割の注文を当日発送」
「注文伝票はIT化せず全てFAX」などとても変わった取り組みで高収益をたたきだしています。
製造業と言う業種は、効率をよくして利益を上げる商売ですので、製造業以外の「営業」や
「小売り」「飲食店」でも役に立つ話が満載のはずです。
※もちろん製造業の方は是非聞きに来てほしい。
料金も安く設定できていますので、早急に埋まる事になると思います。
【タイトル】私はこんな事を考えながら「強い町工場」を作りました
【プロフィール】
梅原勝彦(うめはらかつひこ)
株式会社エーワン精密 取締役相談役
http://www.a-one-seimitsu.co.jp/
1939年東京都生まれ。父の経営する会社が倒産し、12歳からネジ工場で働き始める。
65年に実兄と会社を設立し、小型自動旋盤用のカム製造を開始。
70年に独立してエーワン精密を設立し、社長に就任。
徹底した短納期で顧客の信頼を勝ち取り、工作機械に取り付けるコレットチャックでは国内シェア6割を獲得。
2003年ジャスダック上場。切削工具再研磨も事業化。
07年取締役相談役に就任し、親族ではない新経営陣にバトンタッチ。
08年『町工場強さの理由』(日本実業出版社)
11年『エーワン精密の儲け続けるしくみ』(日本実業出版社)を上梓。
中小企業経営者を応援するために執筆や講演を行うが、「本業は製造業」と原稿料や
講演料は受け取らない主義を貫く。
2008年6月期まで38年間、売上高経常利益率35%超を続けてきた。
社員約110人。
著書:経常利益率35%超を37年続ける 町工場強さの理由
http://amzn.to/iIMLa2
【講演内容】
・私はこんな事を考えながら「強い町工場」を作りました
【日時】 2011年9月3日(土) 13:30~16:30
受付 13:00から
講演 13:30~16:00
質疑応答 16:00~16:30
懇親会 17:00~19:30
※懇親会に梅原氏は出席いたしません。
【会場】
福岡県福岡市中央区長浜1-2-5-2FカフェレストランGB
KBCビル横 もつ鍋「やまだ家」の2F
※福岡市営地下鉄空港線「天神駅」から徒歩10分
http://bit.ly/gXLZa1
【料金】
¥3,000(税込)【当日集金】
※懇親会別途4,000円
【定員】
60名
お申し込みはこちらから
http://www.fukuokajuku.jp/request/
Posted by 宮脇 伸二 at
18:04
│Comments(2)
2011年08月03日
黒板
クライアント企業さんから譲ってもらったのですが
弊社の応接スペースには壁に貼れる黒板があります。
ホワイトボードタイプもあるのですが
あえて黒板にしました。
久しぶりにチョークで書きましたが、なかなか良いですよ。
Posted by 宮脇 伸二 at
16:43
│Comments(0)
2011年08月02日
sin,cos,tan
今日、ある方から電話があり
「数学の問題を解いてください」と依頼されました。
私は何屋だよ!と思いつつ
問題を見ると
sin,cosと書いてあるではないですか。
この文字を見たのはどれだけぶりだろうか?
全く覚えていないので
「無理です」とお断りしましたが
営業マン向け数学セミナーをしたことが影響したのか
まさか、このような依頼が来るとは。
それにしても世の中は数学が見直されてきていますね。
数学好きとしては嬉しいことですが
同時に気合・根性も見直されて欲しいものです。
Posted by 宮脇 伸二 at
18:54
│Comments(0)
2011年08月01日
ラジオ体操第2で分かる記憶力の衰え
今朝、子供のラジオ体操についていきました。
ラジオ体操をするのは相当久しぶりです。
第1は、かろうじて体が覚えていましたが
第2は、片足で跳ぶところなど一部覚えていないところがあり
やはり記憶力が衰えているなと感じました。
Posted by 宮脇 伸二 at
21:31
│Comments(0)