2009年08月06日
学生からの失礼な電話
私は普段めったに怒らないのですが今日の電話には少々腹が立ちました。
ある学生団体からで、就活イベントに参加して欲しいという営業電話でした。
まず最初になんだ?と思ったのは
外出中に電話があったのですが
伝言で「18時までに連絡をいただきたい」というメッセージ。
全く初めての電話でいきなり時間指定かよ!
しかし親切な私は18時前に外出先から電話。
残念ながらその就活イベントに参加する意思はないと伝えたのですが
「資料だけでも送付させてください」とのこと。
話すのがだいぶ面倒になってきていたので断らず「どうぞ」と伝えると
「お名前を教えて頂けますでしょうか?」(最初、電話で名前を言ったよね!!!)
「宮脇です」
「下のお名前は?」
「いや、宮脇で届きますよ」
「住所を教えて頂けますか?」
この頃には、かなりイライラ。
「ホームページ見てください!!!」
学生の頃からビジネスにチャレンジするのは良いのですが
あまりに対応がひどい場合があります。
こんなことでは、いくらビジネスを経験しても絶対に意味がないと思います。
インターンシップであれば会社が悪い点を指摘してくれるのですが
学生団体の場合そういったことを教えてあげる人がいないのか?
Posted by 宮脇 伸二 at 21:33│Comments(3)
この記事へのコメント
あ~。分かります!僕は学生なのに社会人の真似事したあいつら嫌いなんですよね。
そういう輩も面接もした事あるんですが、口では「福岡を盛り上げる」や「日本の将来を豊かにする」とか言ってましたが、最終面接で飛込みの同行させたら、びびりあがって辞退しましたよ。
理想や理念・思想だけではやれない。
学生の時から、企業回ってスポンサー取って、それが営業だと勘違い。
学生だから「頑張ってるね」と思われてるだけなのに。
怒りついでに言いますが、学生のビジネス発表会もありゃ、ダメっすね。
あんなんで持ち上げるから、調子のる。
1件1件対面して売ってみって感じ。
そういう輩も面接もした事あるんですが、口では「福岡を盛り上げる」や「日本の将来を豊かにする」とか言ってましたが、最終面接で飛込みの同行させたら、びびりあがって辞退しましたよ。
理想や理念・思想だけではやれない。
学生の時から、企業回ってスポンサー取って、それが営業だと勘違い。
学生だから「頑張ってるね」と思われてるだけなのに。
怒りついでに言いますが、学生のビジネス発表会もありゃ、ダメっすね。
あんなんで持ち上げるから、調子のる。
1件1件対面して売ってみって感じ。
Posted by エンドライン山本 at 2009年08月06日 22:25
たいていの「いいもの」は、売れない。
ここで勘違いしてはいけないのは、売れないのはそのものが悪いんじゃなくて、それを売っている奴の態度のせいで売れないということ。
ここで勘違いしてはいけないのは、売れないのはそのものが悪いんじゃなくて、それを売っている奴の態度のせいで売れないということ。
Posted by ストラテジアまえけん at 2009年08月07日 08:03
いい学生もいれば駄目な学生もいます。
ビジネスマンも同じですが。
自分で書いておいて何ですが、ちょっと我々の見る目が厳しいとも思いますが。
ビジネスマンも同じですが。
自分で書いておいて何ですが、ちょっと我々の見る目が厳しいとも思いますが。
Posted by 宮脇 at 2009年08月07日 09:04