2010年04月21日

くやしい



経営者の集まりに参加すると

ほぼ毎回と言っていいほど悔しい気持ちになります。

なぜかと言うと

周りの経営者と比べ私は圧倒的に実力(会社と個人)で負けているからです。


みな私より経験年数が豊富な方ばかりですから

しょうがないといえばしょうがないのですが

それでも、やはり悔しい気持ちになります。


なんで負けてんだ俺!

何が足りないんだ!(全部足りないのでしょうが。。。)


もともと負けず嫌いの性格だからなのか

自分より強い人ばかりいる環境に身をおくと異常に燃えてきます。

あっ、「燃えてきます」と変換したら「萌えてきます」が出てきた、どうでもいいが。


ただ、過去の経験では

自分より強い人ばかりいる環境に身を置くことで

最初は下の方だったけど、いつの間にか上位にきていたという経験がよくあります。

そういう意味では、最も私を成長させる環境なのかもしれません。





Posted by 宮脇 伸二 at 19:49│Comments(5)
この記事へのコメント
サラリーマン時代は会社の看板で仕事がとれました。

自分で会社を今までに何社かつくって軌道にのせたいと思いましたが、成功したことがありません。経営センスが全くないようです。

ただ、色々な経験をしたおかげで人生観が変わりました。

朝、目が覚めたら、今日も生きていることがうれしくて仕方ありません。生かされているという気持ちで一杯になります。ありのままで幸せだと感じることができます。

お客さまの工場内のへどろの掃除や息もできないほどの薬品の悪臭がする場所の工事にも自分がいきます。大変な仕事にいくほど感謝の気持ちが湧き出てきます。いろいろなものに支えられて生きてこれたという意味で。

自分の経営理念?は「生まれてきて、うれしかった!ありがたかった”」です。

うちの工場は築30年以上のさびだらけの建物です。他人から見たら汚いとしか見えないようです。自分にとっては、そのさびだらけの建物だからこそいいのです。両親が自分を育てるためにどれだけ苦労してくれたかの証なのです。

どんな人でも他人に喜びを与えられないひとはいません。笑顔で他人に会いさつもできれば、やさしい言葉をかけることもできます。

ながながと書きましたが、経営者の方々の集まりで自己紹介をするときなど、誇りを持って両親と自分の3人の会社ですといっています。勝ちだとか負けだとかいった気持ちはないです。といいつつ、凄い刺激はもらってます。特にストラテジアの前憲社長とこないだご一緒してもらったら、10年程度さび付いた頭が少し、活性化して、とても面白かったです。

(自分のことばっかり書いてすみません m.m)
Posted by やまちゃん at 2010年04月22日 00:07
私的意見として:僕は勝ち負けってあまり考えた事が無いタイプです。あいつに勝ちたい!という思いより、あんな風になりたい!で突き進んでいます。結局は同じなのかもしれませんが…。

僕の場合のみですけど、あいつに勝ちたい!と思うとその人のアドバイスとかいい部分のノウハウとかに耳をふさいでしまう。
ああいう風になる!だと、全て吸収したいと思う。

拒否か吸収かの違いが出てしまいます。
Posted by エンドライン山本 at 2010年04月22日 08:08
皆様コメントありがとうございます。
共通して「勝ち負け」という考えがないとのこと。
これは性格上の違いだと感じます。
私は勝ちたい・負けたくないと思う人からも、どんどん吸収していきます。
負けず嫌いというのは、自分の努力や才能を最大限に高めるために私にとって必要なものだと感じています。
ただ、最終的には「己に勝つ」あるいは「幸せを感じる」というところに行き着くのだと思います。
Posted by 宮脇 at 2010年04月22日 08:33
やまちゃん社の年季の入った工場に訪問行かなきゃだな。
あっ!うちのブロックじゃないんだっけ... orz
Posted by ストラテジアまえけん at 2010年04月22日 11:25
ちょっと事情がありまして
ユニバーサルに所属しております。

一回でも飲みにいって、いろいろ話をしてれば
多分、坂本君といっしょにそちらのブロック希望してたとおもいます。

でも、どちらも捨てがたいんよね~!
Posted by やまちゃん at 2010年04月22日 17:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。